見出し画像

下戸でお持ち帰りはほぼ不可能?合コンで不利?

居酒屋やバーで女性と飲んだ後、自宅やホテルに誘うというシチュエーションがありますよね。

いわゆる“お持ち帰り”というもので、ドラマなどでも見かける昔からの手法です。


でもこの方法って下戸だとなかなか難しそうですよね。

下戸の場合、お持ち帰りは不可能なのでしょうか?


合コンで不利になるのかどうかについても調べてみましたのでよければ見ていってくださいね。

下戸だとお持ち帰りは不可能?

画像1

画像引用元:https://dime.jp/genre/833140/

まず前提として絶対に注意しなければいけない点があります。

お酒を無理やり飲ませて酔わせてからのお持ち帰りは当然ですが犯罪行為です。

絶対にやらないようにしてください。


では、この前提を守ったうえで下戸が女性のお持ち帰りはできるのでしょうか?

その答えは“可能”です。


まずは飲みやすいお酒を相手に注文します。

飲みやすいお酒とはどういうものかというと、アルコール度数が低くてジュースみたいな味のお酒です。


例えば、

・甘いカクテル(カルーアミルク、カシスオレンジなど)
・どの軽い炭酸系(スパークリングワインなど)

といったお酒がおすすめです。


何故これらのお酒がおすすめなのかというと、一般的な居酒屋でも取り扱われている場合が多いからです。

どんなお店でも対応しやすいというのは大事な事です。


また、赤ワインにオレンジジュースを混ぜた“ワインクーラー”というカクテルを振る舞うのもいいでしょう。

赤ワインのボトルかデキャンタ、そしてオレンジジュースを注文します。

それを混ぜるだけなのでとても簡単です。


ただし中には「日本酒が好き!」という女性もいます。

その場合は甘口の吟醸などを注文するといいでしょう。

とにかく酔わせようと焦らない事が重要です。

下戸だと合コンで不利になる?

画像2

画像引用元:https://woman.excite.co.jp/article/love/rid_E1410926282082/

彼氏・彼女が欲しいけど出会いがない場合、合コンで相手を探す人もいるでしょう。

だけど合コンって皆でわいわいお酒を飲むイメージがありませんか?

お酒の力を借りた方がより距離が縮まりそうですよね。


ただ、もしもそれが正しいとしたら下戸だと合コンで不利になりそうですよね。

実際のところ、下戸だからといって合コンで不利になる可能性は低いです。


実は合コンでお酒を飲まない人は意外とたくさんいます。

むしろお酒を飲まないことで以下のようなメリットになる可能性もあります。


●お酒による失敗がない
個人差はあるものの、酔っぱらうとテンションが上がりやすいです。

調子に乗り過ぎたり悪酔いしてつぶれてしまうなど、お酒絡みの失敗はよくあります。
ひどい場合はその記憶がないなんて事も・・・。

下戸ならこういった失敗をする事はありません。


●会話をしっかり楽しめる
お酒を飲めない人酔っぱらわないので意識がはっきりとしていますよね。

そのため会話の内容もしっかりと記憶に残ります。

他にも空いたグラスを下げる、酔った人を介抱するといった、下戸だからこそできるアピールもあります。

お酒が飲めない人だからこそできる事もあるので、必ずしも不利になるとは限りません。


まとめ

下戸だとお持ち帰りはできないような気がしますが、工夫次第で可能です。

いきなり強いお酒を飲ませるのではなく、飲みやすいお酒を注文するようにしましょう。


出会いの場である合コンはお酒を飲まないといけないイメ―ジがあるかもしれません。

しかし実際には飲まない事でできる下戸ならではのアピールの方法もあります。

なので下戸だからと諦める必要はないのです。


でも「飲めるようになる方法があるなら飲めるようになりたい!」と考える下戸の人もいると思います。

実は飲めるようになる方法があるんです。


この方法はなんとお酒を飲む前にある事を実践するだけ!

それだけなのにお酒を飲めるようになるんです。

しかもただ飲むだけでなく楽しく飲めるようになります。

いざという時にお酒を飲めるようにしたいならおすすめですよ。

下戸でもお酒を飲めるようになりたい人は下記からどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?