マガジンのカバー画像

親子はビジネスパートナーは無理がある?!

15
ぼくと長男が、大学留年する2年間に、好きなことを仕事にするプロセスを描いていくつもりでしたが、挫折へのストーリーか、未来へのストーリーか?!
運営しているクリエイター

記事一覧

ある日の口論 3/6

一緒に食卓を囲んでいた時のこと テレビを見ていて、学生ベンチャーのお話が出てきて 父 周りであんなのやってる人いる? 長男 いない 父 そっかー あんなの面白そうだと思うんだけどなぁ 長男 俺は思わないなぁ 父 だって、リスクがないからね 長男 リスクないかな? 父 俺だったらやるけどなぁ 長男 俺は興味ないな 俺はお父さんじゃないから いま、その話はしんどい 父 、、、、、 これ以降は、無言の食卓 酒の勢いも入っての会話だが、 お互いの中でどういう思い

22.初めて提案 2/16

 最近、コロナ禍もあり、ユートは家にいることが多い。DTMで音楽制作したり、部屋の模様替えをしたり。  少し時間が空いてそうだったので、(待ってみる予定だったが・・・・)、「日曜日の分、今日やってみる?」と提案  11時からセッションが始まった。  この日までの宿題はオンラインサロンの企画作成  しかし、オンラインサロンに触れることもない、大学生が企画も書けない  そこで、父が思いのたけを、企画書に入力。  タップダンスの魅力を、ダンサーだけでなく、音楽制作や、漫

21.またまたのすっぽかし 2/14

 きょうはバレンタインデー  そんなこともあって、日にちを変えることもユートに提案したが、「12時ままでには帰られると思う」とのこと。  ちなみに宿題の企画書は苦労している様子  とりあえず12時までに準備して、帰りを待つ・・・・が案の定、連絡もなし  帰ってきたのが12時50分  「ごめん」の一言 でもね、連絡もないのは社会人としては × 少し限界かもしれません やはり親子では、あまえがあり過ぎて、ビジネスのパートナーや、何かを学ぶことはできない。 そんな

13.4つのクワドラント 12/21

金持ち父さんシリーズは、ロバート・トヨサキ著のベストセラーです。 職業には4つのタイプに分けることができ、その4つのタイプを「4つのクワドラント」と表現されています。 4つのクワドラント? それぞれの属性の職種の頭文字からつけられています Eクワドラント・・・Employee(従業員・サラリーマン) Sクワドラント・・・Self-employed(自営業) Bクワドラント・・・Business-owner(ビジネスオーナー) Iクワドラント・・・Investor(投

12.プロボノって働き方 12/7

 今日のテーマは、日本の働き方のこれから   少子高齢化を迎えて、これからの働き方は、ひとつの企業で終身雇用ではない。メンバーシップ型から、ジョブ型へと変化していく。  個人のスキルが問われ、企業や組織を超えて仕事をすることとなる。  複業、社会的意義、キャリア形成、ボランティアといったキーワードが、だれしものスタンダードに。  その中特に僕が今気になっているのはプロボノ プロボノは プロの技術を、貢献と自己実現という中で生かしていく。そして、新しい作品を生み出す。

11.11/30 働き方のこれから

 今週は、働き方のこれから   少子高齢化が進むのはわかっている。じゃ、これからこの子たちの世代の働き方は、ぼくたちが就職したころとは大きく異なり、変化する。  複業は当たり前。生活費を得る仕事と、自分のキャリアや、社会的な意義、生きている意味、存在感、ボランティアとか、もうひとつ、何か好きに生きる時間が大切になってくる。  たとえば、プロボノ。自分が持つスキルを社会に活かしていく。こうした糸口が求められているんなじゃない?  アメリカのTaprootFoundatio

09.ファイナンシャル教育って大事

 4つのクワドラントって知ってますか?  4つのクワドラントは「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」と言う、ロバート キヨサキさんが書かれた本の中で詳しく書かれています。  職業には4つのタイプに分けることができ、その4つのタイプをクワドラントと言います。4つのクワドラントそれぞれで「お金を得る方法」「どんな仕組みの中に生きているか」「どんな生き方をしているか」といった人生・お金に関わる違いがあることを紹介しています。  「自分がどのクワドラントに所属していて

08.3回目のセッション 11/23

1.今週の成果  営業収入 ゼロ  投資収入 ゼロ 2.先週の復習   なりたい自分   3.今日の目標・到達点   2年間のステップ 4.先週の宿題   SDG`S 11/16課題 5.本日のメインテーマ  社会で求められていること=金の流れる仕組み ex.環境  SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform |  自分の周りの情報になぞられてみる   6.次週の予告  日本の働き方のこれから 7.次週の宿題  日本の人口とこれからの働き

07.11/16 2回目のセッション

何となくこっ恥ずかしく始まった1回目のセッション11/9から1週間がたった。 何となく、ウィークリーメニューの項目は固まったが、次は何しようと、夕方のカフェにこもってつくったメニューが以下のとおり。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 1.今週の成果  営業収入 ゼロ  投資収入 +74,303円 2.先週の復習   愛されフリーランスのすすめ 3.今日の目標・到達点   2年間のステップ 4.先週の宿題   小さなコミュニティで成功してる

06.毎週のセッションのウィークリーメニュー

毎週月曜のセッションでは、以下の項目をウィークリーメニューとして事前に作成し、長男と共有することとした。 1.今週の成果  毎週のセッションの成果としてどれだけお金が得られて、留年分の学費をカバーできたか。それを共有する目的。収入には2つあり、営業収入(事業で得られたお金)と投資収入(FXや投資信託、株などの運用)に分けて成果を共有する。営業収入は、立ち上げた事業でどれだけの成果を上げられたかという、そのものの目的。投資収入は、今後、事業を行う上では、お金の運用になれるこ

05.一回目の宿題

 毎週月曜日の12時からの時間に向けては、気持ちをつなぐため、毎回宿題をだすこととした。  第1回目の11/9に「仕事とは何か」を共有したあとに、次の週に向けて出した宿題は、「小さなコミュニティを活用したビジネスの例」  これは、音楽で売れたいという長男に、これからは個人が自分が求める情報を探して得る時代で、マスを相手にするよりも、小さなコミュニティに濃く対応するビジネスの時代になる。と伝えたのがきっかけ。  長男なりに考えた、その宿題の答えは、 「無印良品研究所」

04.そして初めての月曜日 11/9

ついに迎えた初めての月曜日。 2回 裏切られた後、この月曜日の0時がやってくる。 この時までに、本を1冊読んでくることを長男と約束。 その本は「愛されフリーランスのすすめ~楽しく働いて仕事が途切れない私になる4つのルール」(仙道達也さんの著書) この本には、仕事って何?仕事する目的って?仕事を好きになるって何?これからの仕事って?  わかりやすいキーワードがたくさん含まれている 僕が印象に残ったキーワードを並べると・・・・ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

03.2年間のプランニング

 1回目の月曜日を迎えるまで、まず最初に考えたのは2年間のステップ  留年する2年間を半年ごとに、①研修 ②ビジネスプラン作成 ③トライ&エラー ④事業実施という4ステップで区切りました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 最初に書いた2年間のステップ 1.研修期間(~6か月) □仕事とは・・・・  愛されフリーランスのすすめ □自分を分析する  自分には何ができるか  何が提供できるか  どう成長するか  □ニーズ  社会的

02.スタートは2週間すっぽかし

 約束した真夜中の食卓では、決まった時間にやることに 月曜日の夜0時から1時 この時間は仕事だとお互い覚悟して時間を空けること ところが・・・・・  11月2日 最初の月曜日。予定ありということで、ほかの曜日にできないかという長男からの申し出。でも、これは仕事としてやっているわけで、自由に時間を動かすのは互いにとって、時間を創ることに対する裏切りを2人はすることになる。  だから、火曜日でも水曜日でも、時間があるときでなく、月曜日の0時~1時しかやらない。  そし