見出し画像

むらたさるく

先日セトレ長崎に訪れた際に久々の「むらたさるく」を炎天下!体感させてもらいました!さらに、マニアックに拍車がかかっています💦

とりあえず、長崎初心者は勿論追随できず、玄人にも・・・もう歴史家の域にいっています!スタッフの村田さん曰く300人を超える案内をしているとのことで「むらたりあん?」が増殖しています!どこへ向かっていくのかわかりませんが(笑)・・・ここまで突き詰めたら、「むらたさるく」という商品(コンテンツ)が出来上がってきます!
これこそ体験価値の「商品」・・・いわゆる「コトというモノ」
こんな「コト(体験)⇔モノ(体験商品)」を量産できれば出来るだけセトレの価値が上がってきます!
「〇〇(ここでいえばむらたさるく」に来たいからセトレに泊まりにきました!!・・・となるようになるくらいになればホンモノです!さらに言えば「ブラタモリ級」にカスタマイズ?できたら最高です!(多分・・・)
ちなみに・・・帯同した別スタッフは、あまりのこだわりの深さに心身ともに熱中症になっていました💦

あと・・・最近始めたそうですが・・・客室のスタッフ直筆にウエルカムメッセージ・・・これが客室に入っています!
これはいいですね・・・改めて思うのですが、、お客様の満足度は「私(お客様)が、この店(ホテル)や人(支配人などスタッフ)を知っている(だからら常連風情)から高まるのでなく「スタッフが、私を知ってくれている、、そのことを私が知っているから」こそ上がるものだと思います。
このメッセージはそれが伝わる

画像2


とりあえずこのケース(画像)はその会社の社長である私なんでよいサンプルでないかもしれませんが・・・おそらくお客様ひと組ひと組にこのような対応しているのだと思いますのでそれはとても心に刺さる取り組みだと思います!これも「コト(体感)を商品サービス化」させることだと思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?