見出し画像

西山別館プロジェクト

尾道で来週開業予定の旧老舗高級旅館「西山別館」のリニューアルが進み、先週ほぼ完成いたしました!

ホロ社は運営受託という立ち位置で主要メンバー(GMや料理長)などを送り込み全体をマネジメントしていく役割です

事業企画室のメンバーが関わり、ここまでの世界観づくり、コンセプトづくり、そして事業計画づくり、ステイクホルダー(今回はメインBK)、それに紐づく施設リニューアルプランを取り仕切っていく、いわゆるプロジェクトマネジメント・・・換言すると、「ホテル(旅館)をつくっていく仕事」をこれまでのセトレなどで築き上げている知見に基づいてフィーをもらいながら展開していくことを今日くらいまで2年間ほど行ってきました

そして、今日くらいからは「動かす仕事」・・・まさに開業準備から、開業後現場で人や数字を動かしていく仕事になります・・・これもまた、これまでの現場運営の知見を活かしていく仕事になります

ここまで一貫して対応していけるのはホロ社が・・・ホロ社の社員の大多数(8割くらい)が施設現場にて、日々試行錯誤、七転八倒しながら売上や利益、顧客満足、スタッフモチベーションを維持向上させながら汗をかきながら従事している・・・そこで蓄積されている経験値を活かすことが出来るからです!この賜物によって「フィービジネス」・・・つまり頼られる存在として仕事が出来ているわけです

また、この事例によって、それを現場にフィードバック、ないしは仕事タスク等(の仕方ややり方がまた違うので・・・)の共有をしていくことで、社内、また社員各人の確実的にスキルやセンスを高めることになっていく循環です

是非、このPJTのプロセスを皆さんぞれぞれが自分事として見守ってみて欲しいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?