見出し画像

多角化の悲運?!

コロナ禍をきっかけに「洋服の青山」が業績が悪化し大量の店舗閉鎖に追い込まれています。コロナ前からスーツの需要は明らかに下がっていましたが、在宅ワークなどが常態化する中でさらに拍車がかかりました。
同じ業態のアオキは・・・我々にとってはお馴染みですが、ブライダル事業、そしてカラオケボックス事業など多角化を図ってリスク分散構造になっていました。が、このリスク分散業種もコロナによって打撃を最も受ける業態。ファミレスのロイヤルホストも、これまた、ホテル業(リッチモンド)や、コントラクト(空港の食堂、機内食など)などに多角的に展開していましたが、これまたリスク直面の業態です。リスク回避が逆に悲運を生んでいます。

経営者の資質

コロナパニックになって約1年ですがそれによって経営環境が激変していますが、益々「経営判断」というものが問われる・・・つまり経営者の資質が問われてきていることをひしひしと感じます。
市場の劇的な変化!!・・・は、業績悪化の理由にあげる都合のよい常套句になっていますが、「好不況が業績の理由ならば経営者は要らない」
こんなことを自身に言い聞かせ、とりあえず終息しそうな第三波をしのぎ、次なる準備に取り掛かりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?