見出し画像

#35 徒歩日本一周日記 2018年10月11日〜

↓前回

10月11日

10/11
今日は雨の中、山を越え新潟に入った。疲れるとなんとか自分を元気付けようと食べ物で贅沢してしまう。なんとかしたい。
昨晩、からくりサーカスのアニメ一話が配信された。朝と夜で何回も見た。好きな、大好きなマンガがアニメ化するってこんなにも嬉しいものかと感動した。思わず泣いてしまった。毎週の楽しみが増えた。つづく。

またアニメ観て泣いてる。

アニメばっか観てるなコイツ。

10月12日

10/12
今日も雨の中出発。昼過ぎに、札幌でカズマさんの紹介で出会ったヒッチハイクで旅をしているアフロさんから「今日俺も新潟行くで!」という連絡があり、夜に会ってご飯を食べる約束をした。
もともと今日は新潟市中心部よりちょっと手前で休むつもりだったのだが、せっかく近くまで来るということで頑張って新潟駅まで歩いた。
アフロさんは兵庫出身の関西人で話すのがうまくて聞いてても楽しいし僕も話しやすい。びっくりドンキーのハンバーグをおごってもらった。おいしかった。また会えるといいな。つづく。

ツイートをしてない日でした。待ち合わせ時間に間に合うように必死で歩いていたことは覚えています。
人見知りで自分から話しかけるのが苦手なのですが、相手がガンガン話してくれる人だと自分も乗せられて話しやすくなります。びっくりドンキーのハンバーグを食べたのはこの日が初めてでした。

10月13日

10/13
今日は、昨日の夜アフロさんとご飯を食べたあとネットカフェに入るのが遅かったので、朝もだいぶゆっくりしてしまった。
昼過ぎにマリンピア日本海という水族館に行った。きれいな水族館だった。ラッコを久しぶりに見た気がする。
水族館を出た後、たけるもオススメするバスセンターのカレーを食べに行った。大盛りが本当に大盛りで、お腹ペコペコだったはずなのに少し気持ち悪くなるぐらいお腹いっぱいになった。すごくおいしかった。
明日の朝はたけるのもう一つのオススメの店に行ってみようと思う。つづく。

マリンピア日本海のラッコは2020年3月に亡くなったらしいです。国内で見られるラッコはもう数少ないので今のうちに見に行ったほうがいいです。
"たける"は親が新潟出身の友人です。バスセンターのカレーはすごく美味しくてすごく量が多いので覚悟してください。

新潟って都会です。

10月14日

10/14
今日も朝ゆっくりしてから出発し、たけるオススメの「みかづき」というお店へ行き、「イタリアン」とかいうのを食べた。イタリアっぽさはあんまりなかったが、上に紅ショウガが乗ってるのがうまくマッチしていた気がする。
夜は道の駅併設のお風呂やさんに行った。シャンプーボディーソープも使えてタオルも貸してくれて露天風呂もあって入浴料が300円なんてちょっと安すぎるんじゃないかと思う。つづく。

安いお風呂屋さんめちゃくちゃありがたい。

新潟県民は新潟の米が一番美味いと信じきっているんだと思います。

10月15日

10/15
今日は寺泊水族博物館というところに行った。テッポウウオの射撃ショーが面白かった。パネルにくっついたエサを一つ一つ上手く狙って落としていく。アザラシが湯船に浸かるおじさんみたいなポーズをしていた。
水族館から出た後、寺泊港からフェリーで佐渡に渡ろうと思っていたのだが、いざ乗り場に行ってみると今年度の運行は昨日で終わってしまったらしい。直江津から乗るともっとお金がかかるし、新潟に戻るのもめんどくさい。新潟から渡っておけばよかった。佐渡に渡るか今回の旅ではやめとくか迷っている。

徒歩旅だと移動にお金がかからないので船代が高く感じてしまうんですよね。この先の旅で離島に行くかどうかの分岐点がここだったような気がします。

アワビの赤ちゃんがかわいかったです。

しばらく後に友人と佐渡に行ったので結果オーライです。

画像1

#36に続きます。