見出し画像

【全頭診断】G1 2023 ジャパンカップ

もし参考になりましたら、よろしくお願いします‼️
・このnote記事のいいね(
❤️をポチ)
・ツイートのいいね、リポスト

『2023年勝負レース』の推奨理由は
以下の記事から確認いただけます☀️

【スプリンターズS】
・先出し予想:◎マッドクール
🥈
・本予想:◎ママコチャ
🥇

【秋華賞】
・先出し予想:◎リバティアイランド
🥇
・本予想:◎リバティアイランド
🥇

【菊花賞】
・先出し予想:◎ファントムシーフ

・本予想:◎ソールオリエンス
🥉

【天皇賞秋】
・先出し予想:◎スターズオンアース(回避)
・本予想:◎ガイアフォース


【エリザベス女王杯】
・先出し予想:◎ブレイディヴェーグ
🥇
・本予想:◎ブレイディヴェーグ
🥇

【マイルチャンピオンシップ】
・先出し予想:◎ソウルラッシュ
🥈
・本予想:◎ソウルラッシュ
🥈

【ジャパンカップ】
・先出し予想:本記事の最後に!
・本予想:noteかtwitterに出します!

秋G1は週初めに記事を出せるように頑張ります‼️


2023 ジャパンカップ全頭診断

■ イクイノックス(想定1番人気)

世界のイクイノックス。

今はまさしく歴史的瞬間の真っただ中。
ジャパンカップを勝利すると歴代獲得賞金がアーモンドアイを抜いて1位に躍り出る陣営勝負の一戦。

-5走前 天皇賞秋:究極の瞬発戦1着
-4走前 有馬記念:小回り完璧コーナーワーク1着
-3走前 ドバイSC:超ハイレベル戦1着
-2走前 宝塚記念:小回り外ぶん回し1着
-前走 天皇賞秋:ワールドレコード1着

特筆すべきは3走前のドバイシーマクラシックと前走の天皇賞秋でしょう

【ドバイシーマクラシック】
このレースは2023年で世界屈指の超ハイレベル戦。

-1着 イクイノックス:次走G1🥇、2走後G1🥇(ワールドレコード)
-2着 ウエストオーバー:2走後G1🥇、4走後凱旋門賞🥈
-3着 ザクレイ:2走後G1🥇
-4着 モスターダフ:次走G1🥇、2走後G1🥇
-8着 ロシアンエンペラー:2走後G1🥇

これらの強豪馬を相手して6馬身ぶっちぎりレコードタイムはRating 129にふさわしく、まさしく世界に衝撃を与えた一戦。

【天皇賞秋 2023年】
前壊滅の展開を先行3番手から従来レコードを0.9秒も更新する完勝劇。

-1番手 ジャックドール:着外
-2番手 ガイアフォース:着外
-3番手 イクイノックス:1着🥇(しかもワールドレコード)
-4番手 ドウデュース:着外
-4番手 ヒシイグアス:着外
-4番手 ノースブリッジ:着外

見直すほどマジで化け物・・・
強さは今更ですので懸念点を考えてみます。

【懸念点①:本質は小箱適性】
天皇賞秋を見た方からは『は?』『アホなの?』と思われるかもしれませんが、あれは稀にみる異質レースでしたから小箱/大箱論争の範囲外でしょう。
要はハイパフォーマンスだった舞台は小箱に多いことと、血統Haloのクロスを有していることからこれらの裏付け。
天皇賞秋の全頭診断でもお伝えしていたことです(下記画像)。

天皇賞秋は異次元過ぎて論争の範囲外・・・

【懸念点②:前走ワールドレコードの反動】
当然反動は気にする必要があります。前走はワールドレコードでしたし、しかも前壊滅の先行馬には負荷が高いレースを押し切ったのですから疲労度合いは出走メンバーで最も高いでしょう。中間はNF天栄でリフレッシュ調整されていますので陣営も体制は万全に整えてくるはずですが、前走の出走後は疲労が目立った旨の記事が注目を集めました。

【懸念点③:他頭数の大外枠配置になった場合】
これはあまり知られていませんが、取りこぼした皐月賞と日本ダービーはともに18頭立ての18番からの発走によるもの。これは【懸念点①:本質は小箱適性】に通じるのですが機動力勝負に強い馬は一般的に外枠でパフォーマンスを落とします。もし大外枠になったら・・・は一応頭に入れておいたほうが無難と思います。

■ リバティアイランド(想定2番人気)

3冠牝馬。
今年は天命も味方したのではないでしょうか。

さて、この馬の強さは何といってもオークス。

オークスの走破タイム2.23.9以下は名馬ばかり。
-アーモンドアイ:G1を9勝、歴代獲得賞金1位
-ジェンティルドンナ:G1を7勝
-ラヴズオンリーユー:G1を4勝
-スターズオンアース:G1を2勝
-リバティアイランド:G1を4勝

また、東京2400mのG1でラスト3F加速ラップは化け物。
-オルフェーヴル:ダービー(12.3-12.2-12.0:加速
-リバティアイランド:オークス(12.0-11.6-11.5:加速
-ジェンティルドンナ:オークス(12.1-11.8-11.8:減速なし)
-ジェンティルドンナ:ジャパンカップ(11.7-11.5-11.5:減速なし)

イクイノックスさえいなければグリグリの1番人気でもおかしくないレベルの能力を有しているのは上記の通りですし、イクイノックスが出生予定は分かっていながら出走表明したのは陣営の自信の表れだと思いますし、私も逆転可能な存在だと思っています。

ちなみに、秋華賞は私の見立てでは100%仕上げでなかったと評価していますので、更なる上積みも十分と思います。

【懸念点:一気のメンバーレベルアップ】
『古馬と未対戦』が懸念材料とかそういう次元ではなく、3歳戦→超一級戦の臨戦過程は相当の負荷がかかるのでこれをこなせるかどうか。前走の天皇賞秋を見るに道中のレースラップもこの馬自身のキャリアで過去最高にハイレベルになると思いますし、直線の瞬発力も求められるレースになるはず。道中締まった流れの中で瞬発勝負の脚が貯められるかどうかが今までのキャリアでは断定することができません。オークスや秋華賞は他馬が全く相手になっていませんでしたので今まで全力のレースはなし(出遅れ&距離足りない桜花賞は全力追いだった?)でしたし、最高打点がどの程度かこのレースで分かりそう。斤量アドバンテージもありますので懸念も杞憂に終わりそうですが。

■ ドウデュース(想定3番人気)

衝撃のダービーレコード。

前走の天皇賞秋は武豊が負傷のため乗り替わりの悲運があり、レースもイクイノックスを終始マークする立ち回りでこの馬の良さが出たレースではないというのが私の評価。
そもそも、週中にツイートした通りドウデュースは見え見えの叩き仕上げでしたからね。天皇賞秋は軽視でした。

ただ、レース後にツイートしたように天皇賞秋を目論み通り凡走した後のジャパンカップで究極仕上げしてくれれば、この大敗でオッズチャージされると思いますので馬券的には狙い目に見えます。武豊が負傷で乗れないことが発表されましたが、騎手を選ぶタイプの馬ではないのでそこまで大きな原点材料にはならないでしょう(ナミュール乗り替わりを思い出すんだ!)

この馬の強さはレコードのダービーよりも皐月賞。

レースラップ ラスト3F 12.0-11.4-11.5を外10頭ぶん回して、ドウデュース推定ラスト2F 11.0-11.1(しかも右手前)は衝撃。左回りのダービーに代わってパフォーマンスアップは約束されたような当然の臨戦過程でしたし、陣営が左回りのジャパンカップが最大目標なのも納得。あとは天皇賞秋からどの程度状態が良化しているかが判断軸になりそう。

【懸念点:イクイノックスの存在】
並みかややハイレベル程度のジャパンカップでは主役の存在になれる器ですが、イクイノックスが同年代にいることが何よりの悲運。前走の天皇賞秋のような超ハイレベル戦になった時に追走できないことがバレてしまったので、今回JCではこの馬の良さを最大限引き出すために後方策の可能性が高そう。前にパンサラッサ、好位中団にイクイノックスのレース展開は比較的再現度が高そうな想定ですが、この更に後方ドウデュースだと上り3F32秒台を使っても前を捉えきれないレースになるビジョンもあって。やはり馬はレースを使って強くなっていくものですので長期休養がここで響いてきた印象です。

■ タイトルホルダー(想定4番人気)

スタミナお化け。
今年の凱旋門賞出ていたら3着以内は堅かったと思っています。

東京競馬場では逃げ馬のオッズが甘くなるので当日はこちらが5番人気でしょう。ただ、この馬も相当強いと評価しています。

-7走前 天皇賞春:7馬身差完勝
-6走前 宝塚記念:2馬身差完勝
-5走前 凱旋門賞:重馬場は厳しく
-4走前 有馬記念:凱旋門から直行は厳しく
-3走前 日経賞:完調し8馬身差完勝
-2走前 天皇賞春:競争中止
-前走 オールカマー:緩い仕上げ2着

この馬の最高パフォーマンスは宝塚記念と思っています。
パンサラッサが引っ張る流れで1000m57.6の超ハイラップを番手先行かつ2F目に10.4の早いラップ、しかも終い5Fも60.0でまとめて前壊滅すべき流れを先行押し切りは相当強い。
-前半5F:12.5-10.4-11.0-12.1-11.6 = 57.6
-後半5F:11.9-11.8-11.9-12.0-12.4 = 60.0

今回のJCもパンサラッサが参加表明したので宝塚記念のような番手押切の再現性も考えられそうですし、前走オールカマーは見え見えの叩き仕様の緩い仕上げ。当然ここはメイチ仕上げですし、人気馬のドウデュースやスターズオンアースは後方競馬ですし、さらにイクイノックスも後方策をとったら一番恵まれるのは番手のタイトルホルダーになりそう。

優勝イメージはタップダンスシチーよりもエピファネイアに近しい。開幕最終日のタフ馬場を先行押し切りがこの馬の優勝パターンでしょう。

■ スターズオンアース(想定5番人気)

現役古馬牝馬最強。

個人的に相当評価が高い馬。前走は怪我のため天皇賞秋を回避して今回JCに臨む臨戦過程。この馬もリバティアイランドと同じくオークスが最高打点のパフォーマンス。

-5走前 桜花賞:直線不利あっても1着
-4走前 オークス:優秀な走破時計で1着
-3走前 秋華賞:苦手な小回り戦3着+トラックバイアス逆行
-2走前 大阪杯:苦手な小回り戦2着+トラックバイアス逆行
-前走 Vマイル:苦手なマイル戦3着+トラックバイアス逆行

近3走で勝ち切れていませんが、いずれも得意ではない舞台+トラックバイアス逆行のレース展開でも崩れていないという見方をするほうが合っていると思っていますし、むしろこれら惜敗のおかげで単勝のオッズチャージされていて馬券的には美味しい場面に見えます。能力は間違いなく一級品で久しぶりの適舞台ですから、世界最強馬相手にどの程度のレースができるか要注目。なお、怪我明けですので調教はパドック/返し馬は確実にチェックしたほうがいいかと思います。

■ ダノンベルーガ(想定6番人気)

末脚堅実。

-7走前 皐月賞:1,2,3着が外捲りを最内からで度外視
-6走前 ダービー:1,2着が外差しを内に差して度外視
-5走前 天皇賞秋 :スロー瞬発戦の得意展開で3着
-4走前 JC:直線進路カットで度外視
-3走前 ドバイ :末脚一閃2着
-2走前 札幌記念 :伸びない内をついて度外視
-前走 天皇賞秋:超ハイラップで脚がたまらず。

今回は前走より距離伸びますのでさすがに前走よりも道中ラップは緩むと思いますのでこの馬にとっては上積みのある舞台と言っていいでしょう。ただ脚質の影響で不利を被る可能性が高いことは頭に入れておいたほうがいいでしょう(天皇賞秋の全頭診断でも同じコメント)

シュネルマイスターも似たような運命

それとこの馬は斤量に敏感な馬で、古馬になってパフォーマンスを落としている理由の一つと考えています。
-斤量56kg以下:2-0-1-0
-斤量57kg以上:0-1-0-4

■ パンサラッサ(想定7番人気)

今回のキーホース(毎回か。笑)。
実は歴代獲得賞金3位ですので、ここの着順次第では歴代1位になる可能性もある馬。

陣営も皆さんも明らかに距離2400mは長いと評価しているでしょうから考えられる戦法は中盤中緩みラップ踏襲の逃げ残り一択で、まさしくシンボリクリスエスを封じ込んだタップダンスシチーの9馬身差圧勝がこの馬の目指すレースになりそう。後はこのレースを再現可能かどうか次第になりますが、本質的に海外G1のサウジアラビアカップ(※ダート)を逃げ残せる馬ですから馬の制御さえできれば再現できる可能性はあると思っています。

後は休み明けですし調教追い切りで動きは見て判断したいと思います。レースを工夫しないと太刀打ちできない評価。

■ ディープボンド(想定8番人気)

全頭診断初登場ですので、過去のレースを振り返ってみます。
(と言っても私のメモから転載するだけですが。)

-14走前 阪神大賞典:距離伸ばして本格化
-13走前 天皇賞春:1,2,3番枠が1,2,4着を12番から2着。
-12走前 フォア賞:凱旋門賞の前哨戦。1着
-11走前 凱旋門賞:タフ重馬場で苦しく度外視
-10走前 有馬記念:内枠活かしてエフフォーリアと0.1差。
-9走前 阪神大賞典:外枠。得意舞台で連覇
-8走前 天皇賞春:外枠。スタミナ勝負2着。
-7走前 宝塚記念:外枠。宝塚記念の外枠4着は評価下がらず。
-6走前 凱旋門賞:タフ重馬場で苦しく度外視
-5走前 有馬記念:外枠。ハイペース先行馬壊滅
-4走前 阪神大賞典:外枠。スロー瞬発戦は範囲外。
-3走前 天皇賞春:待望の内枠なら2着好走は必然。
-2走前 宝塚記念:前壊滅の差し展開なら度外視。
-前走 京都大賞典:緩い仕上げ+伸びる内/前をTB逆行

3走前の天皇賞春は国内5走ぶりの内枠+調教も過去最高水準でしたので本命◎ドル箱レースでしたが、そこから宝塚記念は前壊滅を先行、前走は内前有利を外追い込みといずれもトラックバイアス逆行なら見限るのは早計ではないでしょうか。また、スロー瞬発戦は得意ではありませんのでパンサラッサやタイトルホルダーが引っ張る持続力勝負はもってこいですし、前走の緩い仕上げはここに向けた布石ですから、実はメンバーの中での上昇度合いは最高水準なのがこの馬と現時点では評価。
あとは調教と実践が創刊する馬ですので追い切りは確実にチェックしておきたいですし、内枠に入ったらアツい。
当てに行くならイクイノックス、儲けに行くならディープポンド(ただし条件付き)のイメージで今のところいます。

■ ヴェラアズール(想定9番人気)

昨年の覇者。

昨年JC勝利してからは、不向きな小回り有馬記念、海外G1、小回り宝塚記念、59kg+前哨戦仕上げとどれも言い訳可能。今回は狙いすました一戦ですが、さすがに昨年から一気の相手強化ですし昨年からの上積みがあるかと言われれば微妙なポジション。鞍上R.ムーアは合うと思いますので得意舞台でどこまで。イクイノックスが馬券に絡むなら穴馬を入れたいと思う心理は分かりますがさすがに厳しく頑張って掲示板前後かな?という印象。

■ イレジン(想定10番人気)

流石に厳しく。

■ インプレス(想定11番人気)

流石に厳しく。

■ ショウナンバシット(想定12番人気)

流石に厳しく。
ただ、この馬はどこかで激走すると思っていますのでチェック馬として追いかけています。

■ ウインエアフォルク(想定13番人気)

流石に厳しく。

■ チェスナットコート(想定14番人気)

流石に厳しく。

■ フォワードアゲン(想定15番人気)

流石に厳しく。

■ トヤストケンシン(想定16番人気)

流石に厳しく。

■ エヒト(想定17番人気)

流石に厳しく。

■ スタッドリー(想定18番人気)

流石に厳しく。

■ テーオーロイヤル(想定19番人気)

流石に厳しく。

■ クリノメガミエース(想定20番人気)

流石に厳しく。

現時点での先出し予想

◎:リバティアイランド
◯:イクイノックス
▲:スターズオンアース
穴:ディープボンド
☆:タイトルホルダー
消:ドウデュース
消:ダノンベルーガ
消:パンサラッサ
消:ヴェラアズール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?