見出し画像

バルバルATAMI店主、熱海のあっつん氏の誹謗中傷を批判する

こんにちわ。
10110000110110001010000000001010001001110001110001です。
呼び方はみなさんにお任せします。

有料記事ですがすべて読めます。
良かったら投げ銭お願いします。

「サイゼリヤで満足する人は貧しい」

ここ数日、ルドルフ=ラッセンディル氏による「サイゼリヤで満足する人は貧しい」というツイートが波紋を呼んでいます。

発端がどういったツイートであったとしても、まずこのツイートに関しては「『サイゼリヤで満足』しているような感覚は」という主語としているため、サイゼリヤが好きな多くの人に対して向けられているものであることが明確です。無根拠にサイゼリヤが好きな不特定多数の人に対して「貧しい」と言い切っている以上、多くの批判が寄せられるのは当然かと考えられます。

ルドルフ=ラッセンディル氏を擁護する声もありますが、基本的に「人の好きなものを貶す」という行為はあまり褒められたものではありません。それを心のなかで思っているうちは自由にしていていいと思いますが、発信した時点で責任が伴います。

現在、ルドルフ=ラッセンディル氏は、鍵アカウントになり、ふさぎ込んでいるような状況ですが、彼自身、不特定多数の批判を受ける覚悟がなかったのかなと私は感じます。

発端とされるツイート

そのルドルフ=ラッセンディル氏の「サイゼリヤ」発言の前に、発端とされるツイートが、熱海市の居酒屋「バルバルATAMI」の店主・熱海のあっつん氏のツイートとされています。

バルバルATAMIの店主・熱海のあっつん氏は、一人のTwitterユーザーの食事を晒して「ワンコインのパスタも給料日後じゃないと手が届かないらしく、ちょっと本気で顔を引きつってしまいました」とツイートしています。

このユーザーとの間でどういったことがあったのかわかりかねますが、「給料」という文字が太字になっているので、おそらく「カルーア 給料」「from:kahlua252511 給料」などと検索したのは考えられます。どういった動機でツイート検索したのかわかりかねますが、この引用ツイートを見る限り、特定のユーザーに対して攻撃をすることを目的だったと考えられます。

しかし、いろいろツッコミどころのあるツイートです。まず、「給料日後でないと手が届かない」とツイートしてますが、実際カルーアさんの収支を確認しないと、本当に「手が届かない」のかも分かりません。そして、お小遣い制を取り入れている家庭ならば、カルーアさんがどれほど高給であったとしても、給料日前は避けておくことも考えられるでしょう。

「ワンコインのパスタが届かない」と言っていますが、給料日後にサイゼリヤでこのパスタだけしか食べないとは限らないでしょう。大酒飲みであるならば、ボトルを何本も開けてしまうことも考えられます。

これ以外にもあらゆることが想定できるでしょう。「給料日後にサイゼリヤへ行こう」と言う人が、必ずしも貧しいわけではありません。一個人のお金の使い方次第です。どれほど高給取りであっても、給料日後に食べに行くことも十分に考えられます。

つまり、熱海のあっつん氏は、無根拠かつ勝手な憶測で「手が届かない」人であると、カルーアさんを誹謗中傷しているのです。

「ビール800円は高い」とツイートしていない

今回の出来事については「ビール800円は高い」「800円でビールを売るなんてボッタクリ」だと言ったことが起点だという指摘が見られます。

とはいえ「from:kahlua252511 ビール 高い」「from:kahlua252511 ボッタクリ」とツイート検索しても、明確にそのような指摘はしていません。ただ「この店には行かない」というツイートは見られるだけであり、バルバルATAMIに対しての侮辱は見当たりませんでした。

こちらのツイートが発端と考えられます。確かに「高い」とも「ボッタクリ「」とも書かれていません。ただ「この価格設定ならば美味いものを出さないと老舗に勝てない」とツイートしているだけです。熱海という土地に詳しい方が、その土地の特徴を考慮して、分析しているだけに過ぎず、こちらのツイートからは「店を侮辱している」と断定することはできません。

要するに熱海のあっつん氏は、こういったツイートに対して、冷静に読むことができず、書いていない文字を勝手に呼んでしまったのだと考えられるでしょう。冷静さを失うと、実際に書かれているツイートを読み取れずに、自分の思いだけが先行することは十分にありえますが、熱海のあっつん氏は

しかし、書いていないツイートを勝手に読まれたところで、ツイートした本人にとっては、一切責任を負うことはできません。

ある人は「そう思えるツイートをする人が悪い」など言うかもしれません。しかし、逆に思い込みで突っかかってしまう人は、自分の発言には責任が伴うことは忘れてはいけません、ただ「文章が読めない人」と他者から評価をくだされるだけでしょう。勇み足の責任は自分自身にありますから。

思い込みで突っかかる人は知性が貧しい

ルドルフ=ラッセンディル氏は「サイゼリヤで満足するような感覚は貧しい」と言われ、バズレシピのリュウジさんを始め、「人が美味しいと思っているのにケチをつけて否定してしまう心が貧しい」など言われました。これは私も賛同します。

更に私は最後にもう一つ付け加えておきます。

それは「思い込みを優先して突っ走る人の知性は貧しい」ということです。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?