見出し画像

youtubeに1回目の動画を上げるまでに考えたこと、やったこと、まだやりたかったけど我慢してアップしたこと。アップしないと気づけなかったこと。

おろち、ユーチューバーになる

半年前の自分が聞いたら驚くだろうけど、先日youtubeに初めて動画をアップしました。
これで自他共に認めるユーチューバーです。
あとは頑張って続けることと、クオリティを上げること、役に立つことです。

「やってみたいけど…」という方


そこそこの年齢の方は特に悩む時間が
もったいない!
まずやってみましょう!
売れてるひとの気持ちも、
続けている人の気持ちもわかりませんが、
今から始める人の気持ちはわかります!

最初に考えたこと

たくさんの方がここで躓きます
「何をしよう」←これ当たり前の考えですが
私も無駄に悩みました。あれやこれや…。

今ならわかるんですけど、なんでもいいの!
だって違うと思ったら止めりゃいいんだもの
なんで「違う」と思ってるのに続けるの?
みんなどんだけ責任感あんの?

失敗したらどうしようって思うことが失敗!

とりあえず撮ってみよう

最初、私は台本を作りました。
ただ不安だったからです、素人なのにね。

私が選んだテーマは【梱包】でした。
知識があって、現職で、技術も少しある
ということで選びました。
これが合ってるかは今もわかってません。

とりあえず撮影してみた

「梱包の基礎」なんて銘打って
ただ喋るだけの動画だったんですけどね。
撮影した後に見てみると

これが本当に酷かった!

結果として
スライドショーを使ったやり方を思い付いて
その動画は消したんだけど、それはもう酷かった。

ただ、撮ってるときは気づいてないのよね

録り終わって、見て初めて気付いたけど、内容のない話の面白くないこと山の如しってもんで、元々面白い話でもないうえに、面白く話す技術がないから倍々ゲームで面白くない。

だから決めた。

面白く話す事を諦める!
無表情・声に抑揚がない・声が小さいので

その代わりに見てわかる部分を頑張る

スライドショーを使って動画を撮ってみた

実際にスライドをTVに写して喋ってみたところ、やっぱり問題点がいっぱい出てきましたよ。これだってやらなきゃわかんなかった。

・動画でとったTV画面はちらつく
・文字は大きくないと見えない
・背景が白いとちらついたときに消える
・声があまり届いていない

まだあるけど、これを一つ一つ潰していくんです

ひとつだけ確実なのは、始めてからの方が問題がいっぱい出てくるよってこと。

画像1

こんな感じでやってるけど、どんどん変わっていくよ。それが楽しくてしょうがない。

とにかくやってみな!

最後になりますが、今現在ではまだ投稿は2本。チャンネル登録なんて3人です。

もっともっといっぱい考えて悩んで時間かけてやっと始めた!としたら折れてるよ

やりながら、直しながら、楽しみながら
「ながら活動」しないとね

それでも始めにくい「何をやろう」で止まってしまう方へ贈るのは、自分なりの掛け算を考えようということ。どんなビックワードでもいいから1つ自分の好きなものと、どんなにニッチでもマニアックでもいいから自分の得意分野(自分の当たり前にできること)を掛け合わせること。

好きなこと✖️得意分野

例として「ゲーム」という大きなキーワードに、昔は布団に隠れてゲームしてたなぁなんて思い出から「布団のなか」とか「暗闇」とか✖️てみて『布団のなかでやると面白いゲーム』とか『布団かぶってホラーゲームする』とかタイトルが想像できたら何でもできると思うんです。

私の場合「梱包」なんてニッチなキーワード が先に来ているので、それに✖️るものによってガラッと変わります。ただ、自分の動画を見直すと「梱包」だけしか使ってなくて、こりゃどうしたもんかと。好きな「ゲーム」を✖️て、例えば『ドラクエのモンスターを安全に送るための梱包』とか『マリオを梱包して運ぶ』(キノコで大きくなるため十分なスペースをとりましょう)とか色々浮かんだりするんです。

あと畑は違うんですけど
「刑法」✖️「ゲーム」とか

星のカー○ィってゲームありますけど、あれは敵キャラを吸い込んで(暴行)十字キーの下を押すと消化して(殺人)能力を奪って(窃盗、著作権侵害)進めるんですね。あれをしっかりとした番組調にみせれば、面白そうだし、何のキャラでもできます。賛否わかれそうですけどね。

まだまだ例は出せますが、頭にある映像を動画として作成するにはまだまだ技術が足りてません。

ただ「足りてない」ということがわかった。
ここが、動いた人しかわからない前進です。

私の今後の勉強するポイントは
「編集」で、見せ方です。

実はここだけの話
私の狙ってる✖️キーワードは「NHK」です。

あのしっかりとした番組構成で真面目にふざけるなんてゾクゾクしますし、結果「梱包」っていうワードが外れたって、やった上での進化だと思います。

まずやってみましょう!
スマホ1台で中級者まで行けると思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?