見出し画像

運命を探してたらイルカが泳いでた

皆さん本屋さんって何しに行きますか?
本を買うなら、kindleだったりネット通販のほうが安いですよね
なので、私は運命を探しに行くんです。
運命といってもただ目に留まるものないかなと思いながら歩いているだけなのですが、、

そういう生活をしていると、私は本屋さんの展示方法に少々違和感を感じます。
なぜ背表紙だけが見えるように縦に置いているのでしょうか?
背表紙だけでユニークさを出すのは非常に難しいのに、なぜ表紙が見えない陳列をしているのでしょうか?
商品数ならネットに適うわけないのに、あんなにたくさん本を置いて、何がしたいんでしょうか
人が運命を感じるような本なんてそうあるわけないのに無駄にすそ野だけ広げて、もっと一つ一つの運命を大事にしてほしいなと思います。

そうは言いつつも何となく立ち寄った周りと同じくぎちぎちに本が詰められたコーナーに足を運ぶと一冊の黄色い本が目に飛び込んできました。
ああ、これがいつもユーチューブで見てるAマッソの加納さんのエッセイだあと思わず手に取り、一つ目のお話を読み始めました。めっちゃ面白いい。
まじか、前から読んでみたいなとは思ってたけど不意にこの瞬間が現れるなんて運命やん。

わかったことが二つありました。

一つはぎちぎちに並べられていても、ちゃんと運命は感じられるということ

もう一つは私が運命といっているのはただ一回前に見たものと対面しただけのことなのではないかということ。

なるほど、だからCMって有用なんですね。初対面の人に会うことなんて日々そうですし、全く奇跡のかけらも感じないですが、一回でもあったことがあったり、知ってたりする人がいると奇跡って感じるんですね。運命って感じるんですね。

よし僕もみんなに知ってもらおう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?