見出し画像

【人的補償】日髙暖己の成績をオリックス高卒投手陣と比較してみた。

明けましておめでとう御座います!
本年もオリックス優勝へ向け応援しましょう!
今年1発目のNoteはこの話題からです。

昨年、オリックス・バファローズは広島カープからFAで西川龍馬選手を獲得しました。

そして本日1月5日、人的補償で日髙暖己(ひだかあつみ)投手が広島に行くことが公表されました。

オリックスファンの反応を見る限り「将来有望ではあるがプロテクトにはかけれないライン、広島でも頑張れ」という意見が多い一方で、その他ファンからは「なぜ日髙を外すんだ」という声も見受けられました。

どちらの声も分かりますし、意見の乖離が見られましたので、真意を探るべくオリックスの高卒投手1年目の2軍成績と比較し、どの程度の投手だったのかを調べたいと思いましたのでご紹介します。

日髙暖己投手

・日髙暖己の2軍成績

日髙投手の簡単なプロフィールから。
出身:宮崎県富島高校
生年月日:2004年9月16日(19歳)
身長:183cm
体重:74kg
投打:右投げ左打ち
ドラフト:2022年ドラフト5位

投手は高2から始め経歴が浅くも頭角を表した角度のあるストレートが魅力のルーキー右腕。高校3年夏の宮崎大会では先発として5試合に登板。決勝で9回2安打無失点と相手打線を封じ、チームを3年ぶりの聖地へ導いた。

続いて日髙投手の2軍成績をご覧ください。
この5つの部門で比較していきます。

イニング数:20回
防御率:3.15
奪三振率:4.05
K/BB:1.29
WHIP:1.20

この数字をオリックス支配下投手高卒1年目の成績と比較してご紹介したいと思います。ちなみに比較する投手は2016年ドラフト以降の支配下高卒投手の以下の7人とします。

日髙暖己は2022年ドラフト5位で指名です。

「比較対象投手7名」
山本由伸:2016年ドラフト4位
山﨑颯一郎:2016年ドラフト6位
本田仁海:2017年ドラフト4位
宮城大弥:2019年ドラフト1位
前佑囲斗:2019年ドラフト4位
山下舜平太:2020年ドラフト1位
齋藤響介:2022年ドラフト3位

①イニング数→日髙は7人中6位
🥇山下舜平太:65.2回
🥈宮城大弥:59.2回
🥉齋藤響介:36回

山本由伸:33.2回
山﨑颯一郎:23.1回
日髙暖己:20回
本田仁海:15.2回

思ったより下の順位になっています。
中継ぎ寄りの可能性もあるかなと。

イニング数部門1位 山下舜平太

②防御率→日髙は7人中4位
🥇山本由伸:0.27
🥈齋藤響介:2.25
🥉宮城大弥:2.72

日髙暖己:3.15
本田仁海:4.60
山﨑颯一郎:4.63
山下舜平太:5.48

トップ3は抜けておりワースト3との間に位置する4位でした。(イニングは考慮せず)

防御率部門1位 山本由伸

③奪三振率→日髙は7人中6位
🥇齋藤響介:8.00
🥈山本由伸:7.48
🥉宮城大弥:7.39

山下舜平太:6.58
山﨑颯一郎:6.17
日髙暖己:4.05
本田仁海:1.72

1番の懸念点は奪三振率です。6点台以上が多い中、4.05は低いので決め球を覚えたいです。
齋藤響介が山本宮城より上なのは凄い!

奪三振率部門1位 齋藤響介

④K/BB→日髙は7人中4位
🥇山本由伸:14.00
🥈齋藤響介:2.46
🥉宮城大弥:2.13

日髙暖己:1.29
山﨑颯一郎:1.23
山下舜平太:1.07
本田仁海:0.75

1位の怪物は置いといて、2点台の2人も優秀でその他で1点台以上の投手と混戦で4位を獲得。

K/BB部門1位 山本由伸

⑤WHIP→日髙は7人中4位
🥇山本由伸:0.65
🥈齋藤響介:0.92
🥉本田仁海:1.09

日髙暖己:1.20
宮城大弥:1.24
山﨑颯一郎:1.46
山下舜平太:1.89

わずかに宮城を上回っての4位で良く見えるがイニング少ない本田が3位なので、イニングが少ない日髙もある程度は上振れた数字かなと思います。

WHIP部門1位 山本由伸

最後にこの5部門での順位にポイント制(7人での順位にポイントを付けるので、1位は7点、2位は6点〜7位は1点)の順位を付けます。

総合部門順位
🥇山本由伸:31pt
🥈齋藤響介:30pt
🥉宮城大弥:24pt

日髙暖己:16pt
山下舜平太:16pt
山﨑颯一郎:13pt
本田仁海:11pt

日髙は山下と同率の4位で16ptとなりました。
やはりトップ3は抜けていて、山本由伸に惜しくも敗れた齋藤響介は2位の30ptとなりました。

・結論
防御率、K/BB、WHIPは7人中4位に付けるも、イニング数と奪三振率は7人中6位と低く、来年は投げるスタミナと決め球をどこまで伸ばせるか。
安定感はある投手なので、まとまりの良さを持ちながらスタッツを伸ばせれるかが鍵。

広島に行って、オリックスに恩返しできる活躍を見てみたいです。応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?