見出し画像

ゆく年くる年〜今年も現場楽しかったな2022〜

気づけば2022年も12月。年末だ〜!ということで、今年の現場を振り返っていこうと思います。

配信、ビューイングは含んだり含まなかったり。何せ配信系はイベントの内容こそ覚えているものの今年の出来事という記憶が薄かったりするので。うん。覚えてる限りということで。

  1. IDOLiSH7 LIVE BEYOND Op.7(ライブビューイング)

  2. DIALOGUE+タイバン•ワンマン 4月公演

  3. SixTONES Feel da CITY 新潟公演1日目夜

  4. まふまふ ひきこもりでもライブがしたい!表

  5. 斉藤壮馬 Soma Saito 5th anniversary online fan meeting&after talk

  6. イコノイジョイ2022 ウォーターパーティー(昼)

  7. アイドリッシュセブン7th anniversary event ONLY ONCE,ONLY 7TH.DAY1,2(2は配信)

  8. SACRA MUSIC FES.2022 5th ANNIVERSARY DAY1,2

大きなものはこんな感じです。表記が異なるものもあるかもですが悪しからず。あとちょこちょこ推しアイドルのライブに行ったり、お笑い見たりしてましたが。
今年もコロナの影響がなかったとは言い切れず、現地を断念し配信に切り替えたり、参加を諦めたりもしましたが昨年に比べたら全然違う心持ちでイベントに参加できた気がします。
ここには入れてませんがアイドルの現場で少しではあるもののコールができたのも印象深いです。

それではひとつずつ振り返ります。

IDOLiSH7 LIVE BEYOND Op.7

もんりくとわたし

2日間、配信とライブビューイングで参加しました。
もともと現地の予定でしたが状況を見て断念。そのためやっぱり現地に行きたかったという思いのままでの配信参加となりました。
でもアイドリッシュセブンのイベントは現地は現地、配信は配信で楽しめる仕掛けを用意してくれているのでこれはこれで楽しかったな、と思えるライブでした。
沼に引き摺り込んだ友達と一緒に見れたのもよかった。
私はIDOLiSH7だと七瀬陸推しなのですが、小野賢章さんの圧倒的センター感とかわいらしさ、天然さも全部狙っていないはずなのに七瀬陸を自然と感じる立ち振る舞いをされているのが印象的でした。
アイドリッシュセブンのライブは1st以来行けてないので3rdは絶対現地参加するぞの気持ちで生きています。当たってください。もう2ndの時の落選ラッシュは見たくない。ほんとに。

DIALOGUE+タイバン•ワンマン 4月公演

推し同士の奇跡のタイバン

昨年のツアーからあまり間を置くことなくD+現場に行くことができました。
今回はタイバン相手がサンドリオン、そして私の最愛のアイドルLuce Twinkle Wink☆ということで絶対行かなきゃじゃん、になりました。
D+とルーチェは振り付けの先生が同じという共通点から少しずつ交流はあったものの今回初めてがっつり共演ということで本当に本当に嬉しいライブでした。共演と言っても一緒に歌うことはなかったものの、ひとつのライブで大好きなグループを一気に見れる贅沢さが最高でした。
ルーチェは前に行ったのが2019年8月(!)なので体制がかなり変わってはじめての現地でした。配信はたびたび買って見ていたものの初ももたんに初かのんちゃん。かわいすぎたね。というか小泉かのんちゃんほんとにアイドルになって一年も経ってないの?ってびっくりするくらいアイドルで、アイドルだったな…。セトリはアニソン+踊りやすいスーパーマジカルーチェミラクル☆トゥルーパーマジカルーチェミラージュ(長い)で初見さんに優しい感じでした。ちなみにこれ以外に今年はルーチェ単独にも2回参加でき、チェキ会で推しの認知もいただきました。でも多分もう認知切れたと思う(?)
D+のセトリは相変わらず鬼でした。息つく間もない中歌い上げるのさすがだった。タイバンワンマンで聴きたい曲ほぼ拾えたので良かったです。恋せか初披露ありがとう。

SixTONES Feel da CITY 新潟公演1日目夜

1人だったのでこれしか撮れなかった

はじめてのジャニーズ現場です。ど緊張です。ぼっちです。
現場に着いたらギャルだらけでした。陰の私は腰を低くしながらそろりそろりと歩くしかなかったです。
(ちなみにきょも担なんですけど、松村北斗くんも好きです。きょもほく民です。)
座席が激やばでした。センターステージの真横です。人を一人も挟まず真横です。NEW WORLDという曲の時、目の前に京本さんがいらっしゃいました。ずっと見つめてました。ずっと目があっていたような錯覚をしてました。うちわもっとちゃんと作っていけばよかったとこれ以上に思った日はないです。隣がカップルで私がぼっちっていう事実はどうでも良くなるくらい神席でした。好きになったきっかけのNAVIGATORを目の前で見れてほんとやばかった。うん。やばかったしかいえん。ちなみに次の日にこっちの公開が遅かった映画オッドタクシーを見ました。

まふまふ ひきこもりでもライブがしたい!表

母の付き添いで参加しました。私も中学生のころリスナーだったのでいろいろ懐かしい曲聞けて楽しかったです。AtR見れたの熱かった。東京ドーム大きかった。ドームの出口の風のことを理解しました。
ちなみに好きな曲は林檎花火とソーダの海とか、輪廻転生とか、夢のまた夢とか…。最近だと女の子になりたいも好きだし、DECO*27さんが作ったブレスがとても好きです。昔の曲と最近の曲のバランスも良かったし懐古厨でも楽しめました。

斉藤壮馬 Soma Saito online fan meeting&after talk

同日開催でした。オンラインだけど。マジで映像が綺麗で見てよかったです。照明もカメラワークもすごい綺麗だった。とにかく綺麗で、その中にいるそうまさんも美しかった。
贅沢なアコースティックライブを結構な曲数やってくれた。いつか生でもこういうライブ見たいなあ。というかまたあの映像見たいんだけど何かしら映像化とか再配信とかされないかしら…。

イコノイジョイ2022 ウォーターパーティー

濡れたぜ

初山梨。金沢から行くのだいぶ苦労しました。バス乗り継ぎは死ぬって思ったので前乗りで泊まって正解でした。というか帰りのバス遅すぎて間に合わんとおもったよ。
とまあ、バスの愚痴は置いといて(?)ライブ自体はほんと結構なんでもありなフェスって感じで楽しかったな。あんまり見えなかったけどトロッコで近くまで来てくれました。ニアジョイちゃんの初ステージは普通に泣いちゃいました。すごいきらきらしてた。おぎはなちゃんが楽しそうに水をぶっ放してたのが印象に残っております。
最後がおだりんだったのほんとに楽しかった。おだりんを聴きに行ったと言っても過言ではないので(あとみるてん)歌ってくれてありがとう〜!歌わないわけないよな〜!
まあ物販のストレスはすごかったんですけどね、ライブとその後の富士急を楽しんだので許します。あとミニフォトでニアジョイちゃんの推し2人自引きしたし!

アイドリッシュセブン7th ANNIVERSARY EVENT ONLY ONCE,ONLY 7TH.DAY1(現地)、DAY2(配信)

代々木第一体育館地味に行きたかった

行く予定なかったんですけど一般やってみるかあとトライしたら取れちゃった7thイベです。結果ほんと行ってよかった。
CGライブのサプライズを新鮮にあの場で味わえたのは一生の宝物だと思う。目の前で推しが歌って踊ってくれて、夢のような時間だった。
もちろん、そのあとのキャストによる歌唱"CROSSOVER ROTATION"も最高だった。まるで舞い降りた天使というフレーズが9999%九条天なのでお見事すぎるんですよね。大好き。
そしてトークバラエティコーナーはMCがなんと斉藤壮馬さんと広瀬裕也くんで、私得でした。そうまゆうやこれからもいい関係でいてくれよな!好きだよ!
2人とも息ぴったりだし軽快に16人もいるキャストを捌いていくから見ていてすごく気持ちよかったですよね(?)さすがだなあと思いました。
皆さんの熱い思いを肌で感じてグッときたし、あの空間にアイドリッシュセブンが好きな人しかいないんだって思うとすごく嬉しい気持ちになりました。(ちなみにここで天くんのタオルを無くしました。)

SACRA MUSIC FES.2022 5thANNIVERSARY DAY1,DAY2

チケット風でも嬉しい

ずっと楽しみにしてたライブ。最高のレーベルの最高のフェスはやっぱり最高でした。
斉藤壮馬さんはもちろんFLOWがめちゃくちゃ楽しみだったんですけど、唯一二日間で全曲変えてくるあたりさすがでしかなかった。
前後でいろんなFFさんたちと話せたのも嬉しかったし、楽しかった。
正直今年1番の楽しみだったので終わった後つまり今の喪失感がすごいです。あっという間に1ヶ月が経つね。埋み火とmementoが聞けたのがめちゃくちゃ嬉しかった。バンド編成連れてきてくれたのも嬉しかった。ギター持ってきてくれて嬉しかった。斉藤壮馬さんがこんなにガチでやってるんだってことを斉藤壮馬さんのオタク以外が見る機会ってそうそうないのでそういう面でもすごくいいライブだったなと思いました。これがアーティスト斉藤壮馬だ!!
(いろんなとこで長文書き殴ってるのでTwitterとかインスタ見てください。)


総まとめ!
今年は昨年よりも多く足を運べて良かった。というか昨年の分まで行くで!って気持ちだったので来年は減るかもだけど。でも来年も既に決まってる現場あるし、可能な限り足を運べたらなあと思います。ライブは私の生きがいなので。
つまり来年も皆さんよろしくお願いします!まずはシブヤ単独ライブ楽しもう〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?