見出し画像

【家電のメンテ】ルンバがすぐに戻ってきてしまう時、どうする?:暮らし派FPの家計カイゼン日記291日目

ルンバをひっくり返して、掃除しました。というのも、すぐに充電ステーションに戻ってきてしまうから。

充電してるのに、すぐ帰って来ちゃう。

小さいころ、犬の散歩に出かけても
すぐ帰ってきてしまう私に


祖母はよく「すぐ帰って来るね、よーこの散歩は」って言ったな。

その辺りをウロウロして、直帰していたのがバレていた。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

うちのルンバも半径3メートルで直帰してるんで、
裏返してとりあえず掃除。

ルンバ自体もけっこう埃っぽくなってました。タイヤにも猫の砂がはさまってしまう。

手入れしなきゃなと思っていたけれど、
ルンバe5の前輪はドライバーがないと外せないので、億劫でしていなかったけれど、やってみたら超~カンタンでした。

ひっかけ持ち上げれば、すぐタイヤとれました。

最近はYouTubeの動画で手順がわかるから、億劫がらずにやればよかった。


髪の毛や繊維がからまって、ドーナツ型のタワシ!?のような物体が出てきました。こんなものを巻き取りながら走っていたら、それは不自由だったろうと。

非常に申し訳ない気持ちに。


なので、他のローラーやくるくる回るブラシも外して、しぼったファイバークロスで拭きました。


そして、充電ベースもお掃除して、黒光りするルンバ ♪

すると、ルンバ本体のお手入れ翌日から、
快走しています!!!

タイやとブラシのお手入れで、身が軽くなったからだわ♪と、思っていたらこんなネット記事が。

充電ベースが汚れていると、うまく充電できないので、
すぐに充電ステーションに戻ってきてしまいます。

本体じゃなくて、充電ステーションのホコリ取りも大事だったということがわかりました。

いずれにしても、普段は便利な家電に助けてもらっているので、
メンテナンスぐらいはさぼらずにしようと思いました。

「ルンバよ、カラダを大事にして、一緒に長生きしようね♡」
と、へんな連帯感が生まれました(^^;)

では、また明日!


お知らせ


次回のお金講座オンライン「ミライのお金設計ゼミ」は5月開講予定です。現在から100歳までを見越して、我が家にフォットするお金のプランをFPと一緒につくります。老後も安心しつつ、学費にいくら使えるか、手順をやさしく解説して、みんなで貯蓄目標や使える生活費の目安を設計していくワークショップです。

公式LINEに登録していただいた方に講座情報など優先的にご案内しています。日程等のお知らせ希望の方は登録してみてくださいね。

▼FPよーこ公式Lineはこちらから。


通常のLineのように、1対1でやり取りできます。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。