マガジンのカバー画像

絵画のハウツー動画集     *現在進行中のマガジン*

7
作品制作や静物画の練習で描いたメイキングと画材や絵作りのためのハウツー動画集です。
運営しているクリエイター

#にかわ

マガジン内の記事案内(一覧)です。

日本画で(鬼滅の刃)竈門炭治郎を描く膠水の作り方水張り・大判麻紙の水張り方法水干絵具の溶き方・塗り方金箔を貼るアクリル絵画メイキング

膠水の作り方【補足等】

ご覧いただきましてありがとうございます。 今回の記事はこちらの動画の補足になります⬇︎ 膠水(にかわすい)とは?まず膠水とは日本画の絵具に必要な糊です。顔料(色の粉)に膠水を混ぜ込み絵具になります。膠水がなければ画面(紙)に定着せずにとれてしまいます。 日本画では濃度約10%で膠水を作り、絵具に使用するのがスタンダードです。私の場合は8%〜12%で調整します。 膠の種類膠は動物性のタンパク質です。牛、鹿などが使われることが多く、皮や骨から採取して加工したものです。