マガジンのカバー画像

絵画のハウツー動画集     *現在進行中のマガジン*

7
作品制作や静物画の練習で描いたメイキングと画材や絵作りのためのハウツー動画集です。
運営しているクリエイター

#日本画

マガジン内の記事案内(一覧)です。

日本画で(鬼滅の刃)竈門炭治郎を描く膠水の作り方水張り・大判麻紙の水張り方法水干絵具の溶き方・塗り方金箔を貼るアクリル絵画メイキング

日本画で【鬼滅の刃】竈門炭治郎を描くの解説・補足

今回はこちらの動画で使用している画材やテクニック等を詳しく紹介しようと思います。 はじめに今回の動画は鬼滅の刃の主人公の竈門炭治郎を日本画材を使って描きました。 こちらの元画を見ながら鉛筆で下書きし、彩色まで行いました。 一般的な日本画に使う道具や画材 動画で使用した画材紹介【ざっくりと】・白麻紙 ・木製パネル(白麻紙を水張りしたもの) ・水干絵具 ・岩絵具 ・胡粉 ・墨 ・新光箔(ブルー) ・筆 ・膠(糊) 動画には登場しておりませんが、日本画を描く上でさらにあると

水干絵具の溶き方と塗り方【補足等】

こちらでは水干絵具の溶き方と塗り方についての動画の詳細や補足を書いていきます。 ⬇︎こちらの動画についての記事になります。 まず日本画の絵具(色彩)には大きく分けて2種類ありまして「水干絵具」と「岩絵具」と呼ばれています。動画では前者の水干絵具について紹介しています。 水干絵具は日本画制作において岩絵具と同様に最もよく使用される絵具です。 *「胡粉」(白)は別として考えています。 *岩絵具を紹介する動画も制作予定です。 両者の絵具の特性(違い) 〈水干絵具〉 通