見出し画像

くせ毛に悩む方必見!美容師が選ぶおすすめのくせ毛を抑えるシャンプー10選

「くせ毛を直すために毎朝ヘアアイロンを使っているけど、髪へのダメージが心配…」
「シャンプーで髪を扱いやすくするなんて本当にできるの?」
と感じている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、くせ毛の種類と見分け方、そしてくせ毛を悪化させやすい習慣についてお伝えします。


そもそも、すべての人の髪の毛には個性があります。そして皆さんもご存知の通り、くせ毛には先天的なものと後天的なものがあります。

まず先天的なくせ毛には、波状毛、うねり毛、縮毛があります。

1つ目の波状毛の特徴は、「濡れているときと乾いたあとのくせの状態が、あまり変わらない」ことが挙げられます。毛穴の形状によって形成されてしまうくせ毛です。

2つ目のうねり毛は、1つ目の波上毛と違い、濡れた時と乾いた時で髪の形状が変化するという特徴があります。濡らすと直毛なのに、乾かすとうねってしまうようなくせ毛を指します。

そして3つ目の縮毛は、1つ目の波状毛と2つ目のうねり毛の両方の特徴を併せ持っているくせ毛です。扱いが難しい事が多いくせ毛です。

一方で、加齢や日々のケアから生じるダメージにより髪質が変化してくる後天的なくせ毛も存在します。後天的なくせ毛に関しては、ケアすることによって修復できたりツヤを取り戻すことができたりします。以前よりも髪の毛のうねりを感じる方は、ケアの仕方も意識してみましょう。

それでは、くせ毛を悪化させないためにヘアケアで意識することは何でしょうか?まずは、『くせ毛を悪化させる習慣』を日常生活の中で行なっていないか確認してみて下さい。具体的には、髪の毛を濡れたままにしてしまったり、頭皮をしっかり洗えていなかったり、保湿を怠ってしまっていたり、といったことが挙げられます。

ただし、ヘアケアを行うにあたってもご自身の状態に適切な対応を取る必要があります。特に『くせ毛を抑えるシャンプー』は、くせ毛改善が期待される一方で、自分のくせ毛に合ったシャンプーを適切に選択する必要があります。

そこで今回は、ORGANIQUE MAGAZINE編集部員が、どのくせにはどんなシャンプーがあっているか、またどの様な効果が期待できるのかをご紹介!

もっと詳しく、くせ毛を抑えるためのヘアケア方法が知りたい!という方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

くせ毛 原因



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?