盆ならウェー ワカヤマへ

 盆休みに入るので余裕ができたので文章でも書こうと思ったり思わなかったり。
 2週間か、下手すれば3週間ほど勉強ちゃんと時間確保できてませんでした。毎日毎日、40℃超える工場はさすがにしんどかった^^;仕事もひと段落したし、盆過ぎたらちょっとは気温下がるだろうからこれからまた復活です。
 勉強はしなければいけないわけじゃないです。したいからする。それだけ。あまり根詰めて考えこまないように。時間は有限ですが、脳ミソの余裕も有限です。なんでもかんでも無理やり詰め込んで 重さ=勉強した つもりになるのは愚の骨頂。家族との大事な時間もいい加減な事したら何も残らない自己満足になってしまいますからね。

 そんな感じで、昨日仕事している時に発見したのですが、後輩君なかなか頭が柔軟でした。というか、僕が凝り固まってきてるのかもwもうすぐ40歳だもんなぁ。自動で材料を切る機械があるのですが、切断の寸法と切断数を入れると勝手にジャコジャコと切ってくれて便利なのですが、動き出すと数値の変更ができません。もう1本追加とか思っても、一旦止めて入力し直さないといけません。なんと面倒な。で、数量1本多い設定にしてたので直しておきなよって後輩君に声をかけました。
「切断数」「数量」という二つの欄があって、切断数のほうは今切った数、数量のほうは目標値になっているのですが、僕がいつもやるのは切断数はリセットして数量に残り欲しいだけの数量を入れ直す方法。まぁ間違いない当たり障りのない方法です。で、機械の使い方は僕からしか習っていない後輩君がやった方法は「数量」そのままでリセットもかけないで「切断数」に1を足す方法。いやぁ、目からウロコでしたね。そうか、そこ変えたら1本切った事になるから全体の数は1減るんやねwもちろん表示の「数量」と完成した実際の数量とは違うからベストな方法ではないですが、1つの種類で数量もそんなに多くない今回の製品の場合は、あとで必ず数えるのでベターな方法だなぁと感心しました。自分でひらめいてやってみたらしいです。素晴らしい。こういう細かい所でどうやって怠けようかと頭を使うという典型的なタイプの後輩君、すっごい頭がいいタイプ。ただ、これ僕の知らない所でいきなりやり方変えてて何かしらトラブル起こった時に原因探らないといけない所からになるので、やり方変えたよっていうのを声かけはしてもらいたいものです。なので、後輩君の事をしっかり褒めておきました。こんなやり方あるんや!頭ええやん、僕もそうしようかな。頭柔軟やから僕じゃ気つかんから、何か変える所あったら教えてよ…てね。いい所はしっかり伸ばしましょう。でも自由奔放なだけではなくて、自在にかつ論理的に。あの子は伸びる可能性大だなぁ。まだ若いし。
 そんな感じの昨日でしたとさ。             以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?