見出し画像

体力温存が鍵

キャンプの準備、どのくらい時間がかかりますか?
はじめの頃はトロくて2、3時間かかっていました。
テントを選び、タープを選び、テーブル、いす、クッカーを選んでパッケージしていくとそれだけで2時間近くかかりました。だって、夕食何作ろう?から思考スタートでしたから。
パッケージした荷物を2階から車まで何往復もするのでもうへとへとでした。
こうなると、キャンプに行くのが億劫になってしまう。
車ー部屋の往復を減らすことを永遠のテーマとして(おおげさ)日々努力。
今はあらかじめパックしています。
・小さなTHORのコンテナ(ランプ・LEDランタンやエアポンプ等電化製品)
・スノピのバッグ(食器・クッカー・バーナ)
・大バック1にシュラフ、エアマットやピロー、ラグ
・大バック2にファニチャーやテント類+焚火台。
・工具箱(ペグ、ハンマー、ナイフ等)。
ここまでで20分くらい。前日に車に積んでおきます。
あとは着替えやタオル、本、コンタクトに化粧ポーチ、クーラーバッグを当日車に積んでおしまいです。
これでもずいぶん減りましたが、実はもっと減らしたい。
私のキャンプの目的は「素敵な景色を眺めてぼーっとしたい。本を読んだりしてゆったり過ごしたい。」なのでモノに振り回されたら「ゆったり」できなくなりますからね。
youtuberさんが、ずらっと道具を並べてらっしゃって素敵~!とうっとりしますが、体力のないおばさんには「プチミニマル」がいいようです。

キャノピーはタープ要らずの強い味方

さて、今回も高原に来ました。群馬県の片品村尾瀬岩鞍キャンプ場です。
なんといってもロケーションが素晴らしい!ふっかふかの芝も美しい。
目が喜んでいるのがわかります。
吹き抜ける風がさわやかで、思わず何度も深呼吸してしまいました。
やっと、キャンプがしやすい気温になりました。

扇風機要らなかった








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?