見出し画像

【相場解説】マリィSRの価格推移を分かりやすく爆速解説 !

この記事はYouTubeにアップするための原稿をそのまま公開していますので、読みづらい言い回しになってます。もし動画で見たい方はこちらから飛んでもらえると見れます。あと「チャンネル登録」と「高評価」とこの記事に「スキ」と「マガジン登録」してから読んでね。あとTwitterのフォローも

ポケモンカード爆速相場解説
本日は「シールドマリィSR」についてお話していきます。

2019年12月6日発売
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
拡張パック「シールド」に封入のトップレアカード

ポケモンカードをしてる人であれば誰もが大好き人気キャラクターのマリィ

マリィの種類はこのカードに加えて、
シャイニースターVに封入のマリィ
スタートデッキ100に封入のマリィのプライド
大きくは3種類存在する。

その中でも最初に発表されたのが、このシールドマリィ
カード名はマリィだが、シールドと呼ばれているのはパックの名前に因んでいる。
またシャイニースターVも同様、シャイニーマリィと呼ばれている。

価格推移

では肝心な価格推移だが
販売リリース当初4,000-6,000円を推移

今では考えられないが、当初はポケモンカードユーザーも現在ほど多くなく
どのカードも価格に大きな高騰は見られない時期

価格に動きがあったのは2020年の年末から年始にかけて

この頃はシャイニースターVのパックが発売

シャイニースターVにも マリィが封入されているが
こちらのマリィの方がシールドマリィに比べ、人気が出たことからシャイニーマリィに引っ張られる形で シールドマリィも高騰。

2021年頭には
シャイニーマリィが4万円
シールドマリィが2万円
という相場に

その後2021年の価格は穏やかだが
2022年1月に再度高騰
フリマサイトでは6万円近く、カードショップでは7万円以上で取引されるほどに

要因としては、
拡張パック「シールド」の絶版
ハイクラスパック「シャイニースターV」の再販
が影響かと思われる。

それまではシャイニーマリィが牽引していたマリ ィ相場もこのタイミングから逆転
シールドマリィが牽引する形となった。

その後2022年は市場全体で春と秋に2回ほど高騰

それもあって2022年10月現在の価格は
フリマサイトでは15万円前後、カードショップでは20万円以上の価格に

今ほど盛り上がる前のポケモンカードでの生産数、キャラクター人気に加え、カードユーザーの増加からもまだまだマリィを求める声は多いでしょう。

今後の見立てとしては 、市場全体まだまだ加熱状態であること。

基本どのカードも上昇トレンドのためトレンドに逆らうと火傷すると思います。
ただし2022年は年内通じて異常な上げが来ているため、おそらくユーザーではない観点から買いが入ってると思われる。
ゆえに一度どこかでは大きく下げが来ると思うので、基本は上目線だが、逃げ足は早めで見ておいた方が良いと思ってます。



■YouTubeはこちら ↓

■ゲーム配信はこちら ↓

■Twitterはこちら ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?