見出し画像

ゲームの思い出・80~90年代のゲーム音楽いろいろザックリ。


こんにちはこんばんは。
絵とか描いてる浅野と申します。

自分で↓のようなつぶやき投稿をしまして、なんだか燃え上がってきたので、心の赴くままにゲーム音楽を張り付けてみようと思います。

ゲーム音楽の思い出。
おもにナムコ。おまけにスクウェア。ほかもいろいろ張り付けちゃった。

ドラクエとFFは好きな曲多すぎるので、今回は省きますね。

色々さがして、のんびり↓の動画を見ていたんですけれど、

好きな音楽を貼っていこうと思って記事にしました。

すこし読み込み重いかな?
気が向いた方だけお付き合いください。

さて、下記どうぞ。


◆ドラゴンスピリット

最初はゼビウスじゃないんかい!とか言われるかもしれませんが、音楽の美しさに魅了されまして、是非皆さんに聴いてもらおうかなと。

全部聞かなくていいですよ^^;。チョイスして書いておきます。

全般的に好きですが、ステージ3の音楽は透明感あって好きになりました。
5分42秒くらいから開始してます。

あとはラストの30分32秒くらいからはじまるエンディング曲など、
「アムルー!!」
からの音楽スタートで泣けます。(泣きません)笑

当時、FM音源をそのまま使ってて、コンピュータ音楽に詳しい友人たちは
「FM音源バリバリじゃねーか」とかいいつつも、みんなでワイワイ遊んでいた記憶があります。

とりあえず最初はノリの良い曲をリンクしておきました。


◆ドルアーガの塔

この動画はゲーム攻略なので、ほぼ通常の曲が流れていますねー。
でもまあいいや。効果音が付いているほうが臨場感あるのでリンクしておきます。笑

音楽のみの動画のリンクは、この項目の最後にリンクしました。

最初のほうをちょっと聞いて飽きたら、クォックス(ドラゴン)の曲を聴いて気分転換をしてください。笑
9分50秒あたりです。


そしてラスボスのドルアーガの曲37分9秒くらいですね。
後は一気にエンディングまで。

・・・と、実はこのエンディング曲、弦楽器でも演奏されててLPレコードとかCDでてるんですよね。

↑無料動画あがってます^^;
14分11秒あたりからドルアーガ(エンディング)ありますので聞いてみてください。笑

▼うまい人が演奏しているピアノ動画もあったので貼っておきます。


▼音楽だけの動画はこちら。


・・・

この記事、本気でやっていくと終わらなそうなので😅テキトーにやります。


◆イシタ―の復活

ドルアーガといったら次はイシタ―かなと。通常のメインテーマが好きでした。


◆源平討魔伝

ゲンぺー。

ゲームで遊んだのは高校だったような。
大学時代にドットうちのバイトをしましたが、その会社にこのゲーム音楽を作った中潟さんがいて、当時はよくわかっていなかったんだけれど、中潟さんが自己紹介の時に言ってて。サインもらっておけばよかったなと…。

6カ月でバイトやめてしまったのでちょっと後悔していますが、、まあしょうがないかな。

つぎいきます。


◆グラディウス

グラディウスも名曲ぞろいですが、この曲をかなり聞いてました。

↑このあとの時代からなんだか色々忙しくなったのかなー。

↓お気に入りのアレンジがネットに転がっていたのではっとこ。

仕事でゲーム背景作りながら聞いていたこと多いです。


◆ファンタジーゾーン

シューティングつながりでなんとなく。

ゲーム内でコインを拾ってアイテムを買ってパワーアップが、当時はじめてで、とても楽しかった記憶があります。通常シーンはポップな音楽なのにボスの時にベースっぽい低音がかっこいいなーと。


◆アウトラン

セガになってきた。笑。とりあえずマジカルサウンドシャワーなど。

当時ゲーセンでめちゃめちゃ遊びました。

◆アフターバーナー

セガつながり。カッコイイアレンジあったので貼っておきます
(おざなりになってきた…)


◆クロノ・トリガー

スーパーファミコンもいれとこ。

何度もリメイクされているのに、このスーパーファミコン版のオープニングがいまだに最高だと思います。ドットでこれだけ表現できるとは。

ところで作曲の光田康典さんて同い年なんですよね、、この人天才だわって思いました。

▼オーケストラ


◆ロマンシング・サガ

スーパーファミコン版の最初のサガです。
バトル曲聞いたときに当時鳥肌立ちました。


◆サガフロ2

サムネは僕の絵ですね。「化石洞窟」なつかしい。

↑うえの動画は好きなとこをどうぞ。

▼大好きなラスボス、エッグ戦の曲。
ラスダンの通常通路を描きました。懐かしいです。

これは浜渦さん作曲。この人もすごいですね。浜渦さんも同い年か。この年代すごい人多いです。。。


・・・


音楽聞きながら記事を書いていて、力尽きたので今日はここまでにいたしとうございます…。なんかまた更新してしまうかもです。

さて、ご覧いただき有難うございました。

今日も良い日になりますように^^

スキ・コメント・サポート有難うございました。 ▼キイチ漫画・第一部(プロトタイプ)まとめました。  ご興味などございましたらご覧ください。「あとがき」のみ有料です。 https://note.com/ordinary_life/n/nbf2ac79c49ec