見出し画像

Pスタン ロイヤルパラディン アルトマイル軸 2021.2

最新記事はこちら↓

まず初めに

 こんにちは。フレーバーのある高レアが好きおりべです。
 さて、今回のデッキ紹介はフレーバーに惚れて作った過去がある「アルトマイル軸」です。CBを使い切るデザインって「全力を尽くした」って事ですよね?それってエモじゃん。

※記事が良いと思ったらフォロー、投げ銭等よろしくお願いします。

デッキ紹介

デッキコンセプト
「飛天と連パンの両立」

基本
・ロイパラらしい安定した3パンを軸に、連パンでCBを使い切りながら飛天の効果を最大限活用する。
・ギフトは2を選択し(V)の圧をあげる。

GB前
・リヴァーロ、スレイマンを中心にG2での3パンをする
・先3ではパワーで押し切る。

GB後
・レイルの効果でデッキとソウルを充実させる。
・レイルを潰しながら連パンする。
・強力なG4とツインソードでCBを使い切りながら攻撃する。
・相手ターンを飛天アルトマイルの効果で耐久する。

デッキ紹介

G4 16枚
2 双絶の聖騎士 セイント・オブ・ツインソード
2 神聖竜 クリスタルラスター・ドラゴン
2 光輝の剣 フィデス
1 天元超克 アルトマイル
1 神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン
1 至純の原書竜 アグノス
2 神衛聖騎士 イグレイン
1 神聖竜 レーザーガード・ドラゴン
1 鮮烈の聖杖 アンドラギウス
1 神聖獣 ディバイン・ますくがる
1 エアーエレメント ラクトーム
1 ダークエレメント ディズメル

G3 6枚
4 飛天の聖騎士 アルトマイル(V)
1 晴天の騎士 アルトマイル(V)
1 晴天の騎士 アルトマイル(G)

G2 16枚
4 絶剣の騎士 リヴァーロ(V)
4 炸裂の宝石騎士 レイル
3 反抗の騎士 スレイマン(V)
2 ナイト・オブ・ツインソード
1 スターライト・ヴァイオリ二スト(V)
1 反抗の騎士 スレイマン(G)
1 えすぱがる

G1 11枚
4 月桂の騎士 シシルス(V)
4 集約の宝石騎士 モルウィドゥス
3 変革の騎士 ピール

G0 17前
1 Fv 閃きの騎士 ミーリウス(V)
4 ☆ アミュレット・ピュアイーグル
4 ☆ 夢の運び手 ベレヌス(V)
4 引 朝恩の運び手 レルグラ
1 治 レメディ・エンジェル
3 治 ヒーリング・ペガサス

採用理由(Gゾーン)

2 双絶の聖騎士 セイント・オブ・ツインソード

 帰ってきたツインソード。初回から〆まで乗ります。
 ブーストされるだけで2体コール出来るコスパの良さと、山札から出たユニットをパンプさせる効果を持ちます。
 基本的に(V)アタック→レイル+ツインソードでSCと連パンをし、CBを使い切りましょう。

2 神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン

 この効果全クランに欲しい。基本〆に乗ります。
 ハーツの効果を得るという前代未聞な可能性を持ち、飛天アルトマイルと相性抜群です。
 GB3以降の詰め性能は非常に強力です。条件が「G2以上のユニットが3枚以上」なので、適当に盤面を広げても条件を満たす使い勝手の良さも高評価。
 
 ただし、ハーツの効果を得る以上飛天の条件は常に意識したい所。ソウルにアルトマイルがあるか、CBが使い切れるかを大切にしましょう。

2 光輝の剣 フィデス

 表になって仕事をするため採用しました。

1 天元超克 アルトマイル

 イケメン。リメイク来て。

1 神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン

 お守り。SGRすき。

1 至純の原書竜 アグノス

 ぜひ乗りたい初回超越。
 手札を使うのにドローをしないデッキであること、乗り直しが強力であることを考慮し採用しました。
 過去記事のノキエルと異なり、乗らなくても戦えます。キルターンの違いが主な要因でしょうか。

ノキエルのデッキ紹介はこちら↓

2 神衛聖騎士 イグレイン

 アルトマイル専用GGです。1番使います。
 使い勝手の良い25kとして使うことが多いです。勇敢効果がGB1であることは注意。

1 神聖竜  レーザーガード・ドラゴン

 GB解放用です。

1 鮮烈の聖杖 アンドラギウス

 インセプとの相性が悪いですが、ノーコストで25kが出るので採用しました。

1 神聖獣 ディバイン・ますくがる

 GB稼ぎです。「前列に(R)がいるなら」コストを払えます。注意。

採用理由(メインデッキ)

G3 6枚

4 飛天の聖騎士 アルトマイル(V)

 帰ってきた飛天アルトマイル。メイン(V)です。
 起動効果による展開と永続効果による(R)強化を持ちます。
 起動効果による展開は、デッキは元よりドロップからもG2をコール出来、退却やインターセプトを気にせず戦えます。
 永続効果は条件を満たすとパワー+10k、(G)値+5kとかなりのパンプ値。更にはソウルにアルトマイルがあれは☆も付きます。
 (G)値も上昇するので相手ターンまでにはCBを使い切りたい所です。

1 晴天の騎士 アルトマイル(V)

 アルトマイルが手札を増やすだって…?
 主にコストです。

1 晴天の騎士 アルトマイル(G)

 イケメンなので採用しました。どうしても抜けなかった。

G2 15枚

4 絶剣の騎士 リヴァーロ(V)

 序盤最強の男。同名制限ないのが素晴らしい。
 G2限定とはいえ好きなカードを(R)に呼べる効果は強力です。点止めされてもSBで行えるのが強さを後押ししています。
 序盤はヴァイオリニストを、後半になると連パン要因やレイルを呼ぶことが増えていきます。

4 炸裂の宝石騎士 レイル

 強い。
 デッキ回復もSCも自己パンプも他者パンプも全部強い。

 G2ライドで先3の圧を上げられること、同名をデッキに返せることのが嬉しいですね。

3 反抗の騎士 スレイマン(V)

サーチマンになった男。
 アルトマイルをコールする効果、(R)を回収することで自己パンプする効果を持ちます。
 当初はスレイマンに使うコストがない、CBを使わないなどで採用しませんでしたが、レイルとモルウィドゥスの登場で気楽に使えるカードになりました。
 (R)回収の目的は(G)値稼ぎの為ぢと思います。G1を回収しましょう。

2 ナイト・オブ・ツインソード

 1周回って強くなったと思う。
 このデッキの主な連パンユニットです。効果に癖がないのでいつ使っても強いのが好印象。
 GB後にしか使わないこと、レイルでデッキに返せること、いつでも引っ張れることを考慮して2枚採用です。

1 スターライト・ヴァイオリ二スト(V)

 アルトマイルを支え続ける名役者。
 容易な条件を満たすだけでブーストと後列インターセプトをG2全てに与えることが出来ます。
 場にいるだけで飛天アルトマイルの効果を最大限無駄なく活用することが可能になります。…先3では。

 Pスタン、特にこのデッキは「バトルフェイズ中にCBを使い切る」デッキなので、あまり相性が良くありません。ブースターに出来ない。
 最悪無くてもデッキが回るので1枚採用です。

1 反攻の騎士 スレイマン(G)

 連パンマンだった男。単騎アタッカーは優秀である。
 (V)スレイマンを優先したくて採用枚数を減らしました。1枚では心もとないと思ってましたが、デッキ回復が可能なので問題ありませんでした。安心。
 ツインソードと合わせるために採用しています。

1 えすぱがる

 G2ブースターです。
 後列に出せるG2は使い勝手がいいので採用してみました。
 基本的にターン中2~4体出てくるデッキです。単体15~21k程度になるため、要求を取りやすいです。

G1 11枚

4 月桂の騎士 シシルス(V)

 アルトマイル乗れないと負けるのでフル採用です。
 パンプ効果が思ったより使いやすかったです。

4 集約の宝石騎士 モルウィドゥス

 強い。
 乗られるとドロー、ターン制限のないCBを使うSCです。1体(R)にいるとコスト管理が楽になります。

3 変革の騎士 ピール

 ピール君好き。
 G2が出る度に2kをばら撒く効果を持ちます。
 G2が2体同時に出ることが多いデッキのため、前列の(R)は4kパンプし単騎14kで要求を取ってくれます。強い。
 結果的には15k位のブースターになれる為採用しました。

G0 17枚

1 Fv 閃きの騎士 ミーリウス(V)

 アルトマイルなのでこちらを採用。

4 ☆ アミュレット・ピュアイーグル

 G3が少ないデッキなので。


4 ☆ 夢の運び手 ベレヌス(V)

 完ガです。守れるところはしっかり守りましょう。

4 引 朝恩の運び手 レルグラ

 アルトマイルなんでね。

1 治 レメディ・エンジェル

 あると便利。

3 治 ヒーリング・ペガサス

 来てくれてありがとう。

終わりに

 宝石騎士がありえんほど強いです。なのに癖もなくストレスも少ないと回していて気楽なデッキになりました。
 アルトマイルがG2を参照しているため、Dスタンのカードも無理なく使えると考えると、期待が膨らみますね。

 今後もアルトマイルにはお世話になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?