見出し画像

Pスタン ロイヤルパラディン アルトマイルwith勇敢軸 2021.9 Ver.2.2

 こんにちは。フレーバー&フレームレスがお気に入り、おりべです。
 どのクランも十分なガード値を手札にため込めるようになり、Vスタン基準のアルトマイルでは勝ちにくくなってしまいました。ですので古の力である勇敢(ブレイブ)を取り入れ、相手の手札を吹き飛ばせるように試行錯誤しました。

 過去記事はこちら↓


※記事が良いと思ったらシェアをよろしくお願いします。

基本


デッキコンセプト
「飛天の効果で耐久し、勇敢の効果で相手の防御を突破していく」

アルトマイル(勇敢)の特徴
・手札が3枚以下なら有効になるクラン能力
・細かいパンプを重ねて要求を出す傾向がある
・デッキからG1をコールし、連続攻撃をする

基盤となった思考

 「勇敢」と「表がないなら(以下超克)」を取り入れたデッキを組むに当たり、SC要因として強く認識していたレイルに着目しました。

 レイルはSCのコストとしてノーマルユニットをデッキ下に返します。初回超越で使った勇敢持ち、ガードやコストになった勇敢持ちを適宜山札に返し、《不滅の聖剣 フィデス》用の山札が作れないかと考えました。
 レイルを上手く使う事が出来れば、デッキを勇敢で固めなくてもいい=勇敢と超克状態を両立できるのでは…?
 この思考を元にデッキを作りました。

マリガン
・G1>G3>G2
・絶剣リヴァーロは優先度高め
GB前
・ギフトはフォースⅠを選択
・殴れる限り殴るが、無理はしない
・CBを使い切るように守り、動く
GB後
・レイルで山札を作る
・CBを使い切ってターンを終える

デッキ紹介

Gゾーン

G4 16枚
2 双絶の聖騎士 セイント・オブ・ツインソード
2 神聖竜 クリスタルラスター・ドラゴン
2 不滅の聖剣 フィデス
2 勇壮の聖騎士 アルヴァクス
1 光輝の剣 フィデス
1 神聖竜 ブレイブランサー・ドラゴン
2 GG 神衛聖騎士 イグレイン
1 GG 神聖竜 レーザーガード・ドラゴン
1 GG 神聖獣 ディバイン・ますくがる
1 GG エアーエレメント ラクトーム
1 GG ダークエレメント ディズメル

メインデッキ

G3 6枚
4 飛天の聖騎士 アルトマイル(V)
1 晴天の騎士 アルトマイル(V)
1 神明の騎士 アルトマイル

G2 17枚
4 炸裂の宝石騎士 レイル
3 絶剣の騎士 リヴァーロ(V)
3 反抗の騎士 スレイマン(G)
2 絶世の騎士 リヴァーロ
1 スターライト・ヴァイオリ二スト(V)
1 ナイト・オブ・ツインソード
1 風雅の騎士 ベニゼール
1 せぷとがる
1 えすぱがる

G1 10枚
4 集約の宝石騎士 モルウィドゥス
2 月桂の騎士 シシルス(V)
2 月牙の騎士 フェレックス
1 変革の騎士 ピール
1 ぱっくがる

G0&トリガー 17枚
1 Fv 閃きの騎士 ミーリウス(V)
4 ☆ セントフレア・ドラゴキット
3 ☆ アミュレット・ピュアイーグル
2 ☆ 夢の運び手 ベレヌス(V)
2 引 閃光の盾 イゾルデ(V)
1 超 決意の精霊王 オルバリア
1 治 レメディ・エンジェル
1 治 イノセントレイ・ドラゴン
2 治 ヒーリング・ペガサス(V)

採用理由抜粋

2 双絶の聖騎士 セイント・オブ・ツインソード
2 神聖竜 クリスタルラスター・ドラゴン

・安心と信頼
 癖なく使える初回超越。
 ブースターの有無や(R)の状況次第で使い分けます。ツインソードは後攻初回に、ラスターは先3GGでの返しで使うことが多いです。
 きちんとCBを使い切るように展開しましょう。

2 不滅の聖剣 フィデス

舞い戻りし聖剣
 勇敢持ち限定のガード制限を行います。Vスタン以降で言う同時出し(G)制限と似ていますが、違う点はインターセプトやGGに対しても(G)制限がかかる事でしょう。完ガには無力ですがね。
 5k要求さえ取れていれば確実に相手の手札を削るので、とにかく攻撃が繋がるように動きます。ダメトリ意識の23kを出すよう動くと安心感があります。

・聖剣に仲間が集う
 勇敢状態かつGB4達成で、好きなカードをデッキから3体(R)にコールします。出すユニットに制限がないので、パーツケアのレイルやCCのぱっくがるも出せます。強い。
 つまり連パンすると強いカードが連パンする強いカードってことです。

2 勇壮の聖騎士 アルヴァクス

・未来を目指すために
 3超越目を見るときに乗る2超越目です。効率よく展開とパンプするいぶし銀。
 効果が少しややこしいですが、
1,Gゾーンの表の勇敢持ちの数だけ展開する
2,展開したユニットを対象に、展開したユニットの数×2kパンプする
 という効果です。絶妙に分かりにくい。
 G4勇敢とイグレインで2枚、自身の効果で3枚勇敢持ちが表になるので3面展開(かつ6kパンプ)が可能です。
 不滅フィデスと違い手札を残したまま展開でき、3超越目に繋げやすいのがポイントです。

1 晴天の騎士 アルトマイル(V)

・(V)としても(R)としても
 ギフト持ちのアルトマイルとして採用しました。ラストターンに乗ってギフトを獲得したいところ。
 (R)でも単騎28kになれるので、アタッカーとしても優秀です。

1 神明の騎士 アルトマイル

・信じる心が勇気を与える
 (R)で☆のつく16k勇敢持ち。フィデスの為に生まれた男です。
 必要ターンにレイルでデッキに返せるため、コストにしやすいのも良い。

4 炸裂の宝石騎士 レイル

・コストがメイン
 山札を作るために改めて採用したメインパーツ。コストが強い。
 パーツを戻したあとも10kパンプとして仕事をするためフィデスターンでもコールします。

 見えているカードをきちんと数えないとデッキが回りません。注意。

2 絶世の騎士 リヴァーロ

・スレイマンと合わせて
 フィデスで使うアタッカー。(V)に勇敢を要求するため枚数は少なめです。
 単騎10kでは(V)に届きませんが、スレイマンやフェレックスと合わせれば単騎14kです。不都合は感じません。

1 ナイト・オブ・ツインソード

・1枚あると何かと便利
 スレイマン以外の連パン要因として採用しました。

1 風雅の騎士 ベニゼール

名脇役(Gスタン)
 主に初回で使うラスター、G4ツインソードと合わせて使います。足らない(R)を埋めたり、CBを使いきるために採用しました。
 超克状態で後列にヴァイオリニストを出せば、列23k作れるのも良い感じ。他にも上手いこと使えば色んなことが出来る気がします。

1 せぷとがる

・痒いところに手が届く
 フェレックスを呼ぶわんこ。手札登場時なのはご愛嬌。
 フェレックスへのアクセスを増やすために採用しました。また、スレイマンから出る勇敢持ち単騎11kとしても重宝してます。

1 えすぱがる

・名脇役(Vスタン)
 多分1番癖のないG2ブースターです。本当に出しやすいし使いやすい。

2 月牙の騎士 フェレックス

・サッと出てくる要求値
 単騎11kを13kにを16k18kに変え、抵抗を与える男。G期のカードを今の要求値に合わせることができます。
 スレイマンのパンプと合わせて4kが確定することで、どのG2でも13kが出せるのも魅力的。

1 変革の騎士 ピール

・変わらぬ強さ
 アイドル枠。デッキに安らぎを与えてくれる。
 G2が出る度同列2体をパンプします。9kアタッカーを多く採用しているのでこう言った細かい調整は何かと便利です。
 単騎15kになることも多く、ブースターとしても重宝します。

1 ぱっくがる

・過去と太古をつなげたコスト回復
 貴重な「指定の無い登場時効果でCCするカード」です。
 飛天の性質上、ターンが返ってくると使えるCBは1~2。フィデスで〆るには心もとない量です。なので、フィデスのGB4を利用し、ぱっくがるをコール。バトルフェイズ中にCC2を作る動きを取り入れました。

 もっと使いやすいコスト回復が欲しいような要らないような…。

1 超 決意の精霊王 オルバリア

・安定感〇
 勇敢で戦う以上、手札を増やしたくありませんのでこちらを採用。
 さらばウルティマ君。

最後に

 このデッキは、なんと言うか「カードゲームしてる感」が半端ありません。ピン採用を無理無く活用出来るコンボ性と、アルトマイルらしさ(色んな仲間と共に戦う姿)が上手い具合噛み合ったからだと思います。満足度、星3つ。

 この「らしさ」という考え方は、私の楽しみ方と合っているので大切にしたいですね。

 では、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?