見出し画像

Pスタン ディメンションポリス 次元ロボ軸 Ver.1.2 2022.02

 こんにちは。入念な準備が勝利のカギ、おりべです。
 スペライ型にしていましたが、やっぱり安定感がないのは精神衛生上よろしくないので調整しました。Pスタンを長く楽しむコツは安定したデッキを使うことですよ。

 過去記事はこちら↓

※記事が良いと思ったらシェアをよろしくお願いします。

基本

デッキコンセプト

  • ギフトの獲得とダイネクサスの超越ボーナスを両立させる

  • オーダーを活用し綺麗なパワーラインを作る

基盤となった思考

  ズィール軸で採用しているオーダー《ディファブリッシュメント・ドック》を活用するなら、単騎で15~20kぐらい出せるG2を採用したいと思いました。カイザードとダイドラゴンはその条件を満たしている…次元ロボにこのオーダー入れたら強いんじゃないか?という事でデッキ調整を行いました。

デッキの特徴

  • 名称である

  • G3はメインアタッカー

  • G3はガード値

  • 超越ボーナスを使う

  • Vがとりあえず☆を持つ

  • G2ブースターによる綺麗なパワーライン

戦い方

マリガン
 チェイサー→カイザードまでは固定。先3ならダイカイザー、後3ならダイネクサスをキープする。

GB前
 チェイサー効果で欲しいG3を回収する。先3後3で乗りたいG3やダイザウラスをサーチしてVのドライブを増やす。
 点を受けないプレイングをする。守るところは守る。相手のRを叩く。
 ちゃっちゃとオーダーを使う。
 ギフトは後攻(カイザード→ネクサス)のみⅡを選択。それ以外の場合はⅠを選ぶ。

GB後
 ジオマグラスで盤面を広げながらG3を強化していく。数あるフィニッシャーから、どの超越先が1番強く動けるのかを意識する。
 CBがある…天ギャロップ スターク など
 CBがない…ダイバード ダイマックスDX など

デッキ紹介

Gゾーン

G4 16枚
3 熱波怪獣 ジオマグラス
2 次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックス
2 次元ロボ戦闘指揮官 マグナダイバード
2 天を射抜く超神機 エクスギャロップ
1 最強司令長官 ファイナルダイマックスDX
1 星葬のゼロスドラゴン スターク
1 GG イニグマン・パトリオット
1 GG 超宇宙勇機 エクスカリヴー
1 GG 大銀河超獣 ズィール
1 GG 豪勇合身 ジーオーファイブ
1 GG 大洋変形 アトランティス・ドルフィン

メインデッキ

G3 13枚
4 超次元ロボ ダイネクサス
3 超次元ロボ ダイカイザー(V)
3 超次元ロボ ダイザウラス
1 暗黒次元ロボ "Я"ダイユーシャ
1 究極次元ロボ グレートダイユーシャ(V)
1 超次元ロボ ダイユーシャ(V)

G2 9枚
4 次元ロボ カイザード(V)
3 次元ロボ ダイポール
3 リファブリッシュメント・ドック
2 次元ロボ ダイドラゴン(V)

G1 8枚
4 エタニティ・チェイサー
1 次元ロボ ダイタイガー(V)
1 次元ロボ ダイブレイブ(V)
1 次元ロボ ダイマリナー(V)
1 次元ロボ ダイランダー(V)

G0&トリガー 17枚
1 Fv 次元ロボ ゴーユーシャ(V)
4 ☆ 次元ロボ ダイバトルス(V)
4 引 ダイヤモンド・エース(V)
3 引 次元ロボ ダイクレーン
1 超 無窮の星竜帝 エルドブレアス
4 治 次元ロボ整備員 キャシー

採用理由抜粋

3 熱波怪獣 ジオマグラス

G3をコールする理由があって、ダイネクサスと好相性

安定の初回候補
 (V)とGゾーンでG3のパワーとガード値を上げる永続効果、攻撃時山上7枚から2体コールしG3の数だけ☆を増やす自動効果を持ちます。
 G3を出して攻撃、相手ターンはそのG3をネクサスの効果と合わせてガード値に…攻防共にスムーズな動きが可能なので迷ったら乗っています。
 同名を表返すこと、他超越で表返すことから3枚採用です。

追記:5月のPコレで表返されるだけになりそう。


2 次元ロボ司令長官 ファイナルダイマックス
2 次元ロボ戦闘指揮官 マグナダイバード

このパンプと☆の付き方は次元ロボらしい
正義は常に試されている

専用超越
 どちらもCBを使わないため気軽に使える超越先です。オーダーやら超越ボーナスやらでCBを多く使うデッキなので助かっています。

ファイナルダイマックスについて
 疑似GBによる前列パンプと☆増加をする自動効果を持ちます。
 CBの足りない2超越目に乗って相手に完ガやGGを使わせるのが主な役割です。横にダイカイザーを立てて無理やり1点飛ばす…なんてことも出来たりします。そこまでして相手に1点=CBを与えるかは考え所ではありますが。

マグナダイバードについて
 「相手のガードに反応してガードを退却させる」かもしれない効果を得る起動効果を持ちます。
 強さがわかりにくいカードですが、条件が整うとかなり厄介な存在です。私が思う条件は以下の通り。

・条件1,(R)のパワーが高い
 Rが5〜15k程度で攻撃しても、インターセプトや手札1枚で守られてしまいます。ガード退却の試行回数が増える強力な効果なので、最低でも手札2枚消費(25k~)させる攻撃をしたいところです。
・条件2,ダイカイザーが(R)にいる
 こちらの攻撃を少ない手札消費で(確実に)守るには完ガが必須。そのガードに対して1点を与えるダイカイザーは好相性です。
・条件3,相手が4点以上
 上2つを満たしていても、相手が1点2点では意味がありません。攻撃を適度に受けられて終わりです。ガード退却は「必ず守らなければならない状況」でこそ輝くのです。事前に点をしっかり与えてから使います。

 これらの条件が揃うのは有利or拮抗状態の時です。しかし、CBを使わないゆえに使う機会も多い超越先となっています。

追記:インターセプトには反応しないし、完ガを退却させてもガード効果は残ってしまう。全部貫通したい。


1 最強司令長官 ファイナルダイマックスDX

この一刀にすべてをかけて

集いし願いが
 攻撃時に山上7枚からコールし、コストにしたユニットの数を参照に全体パンプ+☆を与える自動効果を持ちます。
 オーダーのメリットを受けたカードの1つです。G3をメインアタッカーにしつつG2G1をブースターとして使えるようになり、攻撃性能が上昇しました。手札や盤面に物足りなさを感じる≒デッキにアタッカーを期待できる時に使います。
 〆でしか使わないため1枚採用。


1 GG 大洋変形 アトランティス・ドルフィン

ディメポのGGは全て優秀

守るだけではもの足りない
 リアガードを参照にガード値上昇とCCSCをする自動効果を持ちます。
 ジオマグラスである程度展開しているので、コスト回復も案外容易。CBの消費が激しいデッキなので重宝しています。
 他のGGも優秀なので1枚採用です。


4 超次元ロボ ダイネクサス

いぶし銀な超越ボーナス

変わらないメイン(V)
 山上4枚から名称をコールし、そのカードのパワーを(V)に与える超越ボーナス、名称G3のガード値を+10kする永続効果を持ちます。

仲間を増やす
 ボーナスのコールはG2以上を優先し、とにかくパワーを求めていきます。小細工なんていりません。力こそパワー。しっかりパワーラインを作りましょう。
 オーダー適用下ならG2がブースターにもなるため手札を見ながら展開しましょう。序盤はダイザウラスを、後半はダイカイザーをメインアタッカーにしたい所です。

仲間と守る
 G3のガード値を上昇させる効果を持ちます。手札が増えにくいデッキなのでガード値は貴重です。この効果がG期のトリガーを多めに採用できる秘訣だったり。
 ジオマグラスと合わせて20kガードを出しちゃいましょう。

追記:カイザードしかりオーダーしかり、このデッキはネクサスを活かすカードを多く採用しています。しかし、それらに支えられるだけでなく、ネクサス自身がデッキ全体を支えている。何だか主人公みたいだなぁと思っています。

追記2:カイザー名称があったら最強の次元ロボだった。バズーカとレオン使いたい。


4 次元ロボ カイザード(V)

魂は受け継がれる

ギフトを刻む
 ライドされたらギフトを獲得する自動効果、(V)のギフト枚数を参照にパンプする永続効果をもちます。どのデッキにも入りうる汎用性から所持枚数に不安を覚える今日この頃。
 ネクサスを支えるカード①です。G2でのギフト獲得はやはり革命。また、ネクサスに支えられるカードでもあります。単騎20kアタッカーとしても優秀でしたが、オーダー採用によりブースターとしても活躍します。


3 次元ロボ ダイポール

オーダーにより輝いたカード

実質10kパンプ
 (V)または手札に名称G3が無いとパワーの下がる自動効果、(R)のG3のパワーを上げる永続効果を持ちます。
 G3がメインアタッカーであること、オーダーを採用したことにより重要度の上がったナイスガイ。ブースターとしては他G2よりも要求値を出すため重宝しますが、アタッカーとしては劣りやすいため3枚採用です。

追記:ギフト1枚かつG3が2枚いる状態での単体パンプ合計値が15k(G3に+5k,自身に+5k)になり同条件の他G2も総要求値が高い。同条件かつダイポール2枚で30k、3枚で45kになる。ただ、G3とオーダーがあることを前提とした強さなので過信はしないこと。


2 次元ロボ ダイドラゴン(V)

ダイドラゴンは勇者の怒り。群がる敵を打ち砕く!

ブースターとしても
 Vを+5kする起動効果、Vのパワーを参照しパンプする永続効果を持ちます。
 5枚目以降のカイザードとして採用しました。アタッカー、ブースターどちらでも使いやすいお手軽20kです。ごく稀に+5kパンプを使うことがあります。


3 リファブリッシュメント・ドック

掃除している子好き

整備は常に完璧に
 G2にブーストを与える永続効果効果を持ちます。
 G3メインで戦うデッキかつ自己パンプするG2のみ採用しているため、28k~と綺麗なパワーラインが出ます。その影響でネクサスの選択肢が増えたり、ダイマックスDXでG2が当たりになったりしました。サーチ出来ないので3枚採用です。サーチしたい。

追記:ズィールで使っていたのにズィールより強く使うじゃん…。


4 エタニティ・チェイサー

Dスタン主軸でも使えそう

あの子が欲しい
 ライドされた時、手札のG3を公開しそれとは別名のG3を回収する自動効果、相手Rアタック時に25k以下ならガードする自動効果を持ちます。
 先3後3で乗りたいユニットが違うデッキなのでこの回収効果は非常に助かっています。また、序盤で横に出したいダイザウラスを確定で持ってくるのもいい所。なお手札コストがキツい。

 後攻ではカイザードにライドされたかどうかで、Vを選択出来るカードでもあります。カイザードに乗れたらネクサス√、乗れなかったらダイカイザー√を選ぶ…なんてことも。下ブレを回避しやすくなりました。


1 次元ロボ ダイタイガー(V)
1 次元ロボ ダイブレイブ(V)
1 次元ロボ ダイマリナー(V)
1 次元ロボ ダイランダー(V)

虎よ、虎よ、正義に燃える電子の虎よ!
機会の身体に宿る確かな心、それが「勇気」。
ダイランダーは勇者の覚悟。弱者を守る正義の盾!
ダイマリナーは勇者の決意。あらゆる嵐を乗り越える。

歴戦の勇者達
 各種リメイクユニットです。好きなので採用しています。ディメポはデッキが雑でも成り立つ。
 ダイユーシャを採用している以上、各種合体パーツは必須です(過激派)。

追記:ダイランダーが1番好き。何気にダイバードと相性が良い。


1 Fv 次元ロボ ゴーユーシャ(V)

立ち上がれ勇者よ! 今こそ、正義が燃える時!

勇者とは
 手札消費が激しいので採用しています。
 勇者とは勇ましき者。恐怖に抗う者。


3 引 次元ロボ ダイクレーン

無骨なガッツポーズが好き

リメイク来て欲しい
 G1G2を順当にライドすると手札が全く増えないので採用枚数を多めにしています。マグナダイバードを採用している都合上、名称であることが望ましいです。


4 治 次元ロボ整備員 キャシー

ロボットものにメガネキャラは必須

1回は使いたい
 ドロップの治と自身をバインドすることでCCorSCするトリガーです。俗に言うサイクル治。
 CBを多用するデッキなのでコスト回復を優先すべく4枚採用です。次元ロボにまともなCCはいないのか。ダイバズーカ君…

採用検討抜粋

次元ロボ ダイプロップ

手札消費を抑えるならこっち

 手札交換は非常に嬉しいですが、特定のカードが欲しいデッキなので不採用に。残念である。

最後に

 オーダーをメインギミックとして取り入れている、G期がメインV、ギフトの使い分けなどなんだか癖の強いデッキになりました。ごちゃごちゃしていてPスタンらしいですね。それに5月にPコレもネクサスがいるのでかなり期待できます。パンプと展開はまかしてくれ。
 今後どうなるのか予想が出来ません。楽しみです。

 では、また今度。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?