見出し画像

Pスタン ディメンションポリス ズィール軸 2021.3

 こんにちは。最近、自分がエイリアンを好きだと知りました、おりべです。
 ズィール、カッコイイですよね。なので次元ロボを崩してデッキを作りました。
 ディメポらしくないアドの稼ぎ方が楽しいです。

 過去記事はこちら↓

※記事が良いと思ったらフォロー、投げ銭等よろしくお願いします。

基本情報

デッキコンセプト
「ズィールのアド獲得能力を最大限活用する」

ズィールの特徴

利点
・各グレードのズィールがアドを稼ぐことに長け、手札と場を整いやすい
・相手のパワーを下げることで、間接的に要求値をあげることが出来る
・ズィールらのみで動きが完結しているため、デッキに拡張性がある

欠点
・自己パンプを持たないため、既存カードの「パワー○○以上なら~」が使いにくい
・CCが少なく、点どめに弱い

改善点
・ダイドラゴンとダイブレイブを採用し、細かなパンプ値でパワー調整をしやすくした
・点どめに対しローレルDを使うことで、相手を詰めながら手札補充が出来るようにした

デッキ紹介

G4 16枚
4 熱波超獣 ジオマグラス
2 大銀河総督 コマンダーローレルD
2 点を射抜く超神機 エクスギャロップ
1 最強司令長官 ファイナルダイマックスDX
1 次元ロボ総司令 アルティメットダイキング
1 星葬のゼロスドラゴン スターク
1 GG イニグマン・パトリオット
1 GG 超宇宙勇機 エクスカリヴー
1 GG 大銀河超獣 ズィール
1 GG 豪勇合身 ジーオーファイブ
1 GG 大洋変形 アトランティス・ドルフィン

G3 9枚
4 銀河超獣 ズィール(V)
4 マスクドポリスリーダー シルバード
1 戦闘団長 グレギオ

G2 11枚
4 星を喰う者 ズィール(V)
4 プラチナム・エース(V)
2 次元ロボ ダイドラゴン(V)
1 オペレーターガール ミカ

G1 13枚
4 滅びの瞳 ズィール(V)
4 マジカルポリス キルト(V)
3 次元ロボ ダイブレイブ(V)
2 進化怪獣 ダーヴァイン

G0 17枚
Fv 幼生獣 ズィール
4 ☆ 不浄怪獣 ドブルバ
2 ☆ クエイク星人 ナマズーロ
4 引 ダイヤモンド・エース(V)
2 引 アーミー・ペンギン
2 治 次元ロボ整備員 キャシー
2 治 次元ロボ ゴーレスキュー(V)

採用理由 抜粋

4 熱波超獣 ジオマグラス

 初回超越候補1です。乗っておけば問題なし。
 G3を強くする永続効果と、アタック時に展開(して☆を上げたり)する効果を持ちます。
 単体で仕事をする(R)が多いので、それらを引っ張れる効果はズィール軸でも仕事をします。

 G3を多く採用しているデッキではありませんが、ディメポの難点を上手くカバーした優秀なカードなので4枚採用です。

2 大銀河総督 コマンダーローレルD

 初回超越候補2です。強くなり続ける男。
 当初はパンプと(R)の数とターン1裁定が難点でした。素で4kしかないし、(R)増やすクランじゃないし、ターン1裁定でどちらかの効果しか使えないしと、使えたもんじゃありません。
 そんなある日のこと。突如行われたターン1裁定の変更で圧力が増し、更に新ギミックのフォースの登場で火力を確保出来るようになり、そして今、ズィールの登場でコストの(R)を並べるようになりました。
 
 みんなの思いがあなたの拳に。ありがとう。
 
 真面目な話をすると、相手にダメージが全て裏で、こちらのダメージの方が多い時にのります。
 相手にノーさせて☆と治をめくりに行きましょう。

1 最強司令長官 ファイナルダイマックスDX

 締めの1枚。レストしている(R)全てをコストに展開します。
 今までは(R)を並べることに苦労しましたが、ズィールの効果である程度カバーできるようになりましたし、「レストしている(R)」がコストなのでG2ズィールとも合わせやすくなりました。パワーダウンさせて連パンしましょう。
 
 序盤に使う理由はほぼ無いので、1枚採用です。

G3

4 銀河超獣 ズィール(V)

 登場時効果が全てを補ってくれる。
 手札限定とはいえ、ディメンションポリス(R)を展開しパワーも下げます。ホントにディメポなのか?
 展開は各種Gユニットと相性がいいので割愛しますが、個人的にはパワーダウンがかなり強力かと。
 昨今、当たり前のようにギフトを不正受給する世の中、パワーダウンはフォースとアクセルに対してめっぽうつよいく出れます。15kダウンとかザラですね。そこに(V)も(R)も☆が付くこのデッキですから、攻撃性能はかなりの物に。強いことを強く押し付けれるデッキになりました。

 登場時効果1つでここまでデッキが強くなるとは思わなんだ。ありがとうございます。但し起動効果は使われません。

1 戦闘団長 グレギオ

 展開した札はガード札。
 ズィールの展開力で盤面がカツカツなことが多々あったり、捲れたトリガーをガードに回すために採用しました。
 (R)で圧がないこと、ゲーム中1度使えたら良いので1枚採用です。

G2

4 星を喰う者 ズィール(V)

 イラストめっちゃ好き。一体誰と戦っているのか。
 CB1と(R)2体レストでパワーダウン、かつソウルにG1ズールがあればドローも出来ます。コストが思いようにも感じますが、パワーダウンを考慮すると妥当な気も。

 レスト効果を有効活用することはほぼ無いですが、パワーダウンとドローは優秀なので4枚採用です。

1 オペレーター・ガール ミカ

 アイドル枠。デッキに安らぎを与えてくれる。

G1

4 滅びの瞳 ズィール(V)

 デメリットがないという強さ。
 7lookからG2以上のズィールを回収出来ます。強い。そしてデメリットはありません。強い。

 FvがFvなので全マリガンして探しに行きましょう。

2 進化怪獣 ダーヴァイン

 必殺仕事人。
 (R)をソウルに置くことでデッキからズィールに乗り直すことができます。そんな彼の仕事は2つ。
・G1ズィールに乗るorソウルに置く。
・G3ズィールを重ねてギフトを得る。
 特にG1ズィールを引っ張るのは大切で、出来ないとG2ズィールのドロー効果を得られず、デッキパワーが落ちます。
 
 ダイブレイブと合わせてられるとかなり圧を掛けられます。

G0

Fv 幼生獣 ズィール

 イラストと光り方が完璧。
 連携ライドのFvです。G1ズィールが乗ると7lookからG2以上のズィールを手札に加えられます。
 G1ズィールと合わせてライド先計2枚確保できるので、安定性はかなりのもの。それにPスタンらしくて使っていて楽しいです。
 また、ダーヴァインを採用しているのもあり、コストとなる(R)にもなれる所がいいですね。

最後に

 ディメンションポリスの単純豪快さと怪獣らしい厭らしさ、どちらも兼ね備えた良いデザインです。使っていて考えることが(ディメポにしては)多く、飽きにくいデッキになりました。
 このデッキの悩みとしてソウル不足があるので、監獄を採用してみようかなぁと考えています。
 
 ではまた今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?