見出し画像

ビジョン・ミッション・バリューを考える

中年の危機を乗り越えるためには、自分の「ビジョン」を作るのが良さそう、というところに至りました。

ビジョン(実現したい未来)の定義については、上のエントリで考えてみましたが、ビジョンを作成し、実現するためには、ミッションとバリューも必要不可欠になってくるため、ビジョンも含めて、ミッションとバリューの定義や考え方についても、もう少し具体的に深掘りしてみようと思いました。

なお、書籍「ザ・ビジョン」の内容をとても参考にしています。

ビジョン(未来のイメージ)

・「実現したい未来」
・素晴らしいビジョンは「聞くと鮮明にイメージができ、心を揺さぶるもの」である
・手に入れたいものに集中するとき、イメージの力は効果を発揮する
・中長期的なもの。定期的な見直しもあり
・良いビジョンには「あり方=being」と「世の中との接点」の2つが必要
・where(どこに行くのか)
・自分は何を目指すのか

ミッション(目的)

・日々果たすべき使命(自分の存在意義)
・世の中から見た真の使命はなにか?
・有意義なミッションから絶大なパワーが出る
・普遍的なもの。基本的に見直しはない
・why(なぜ、それをしているか)
・何故、今の会社で働いているのか、何故、生きているのか
・自分は何をするべき存在なのか

バリュー(価値観)

・自分にとって何が正しく、何が大切か。
・判断や行動を選択するための目安。
・ミッションを行うための価値や強み、ポリシーや行動指針
・ビジョンとミッションを支えるもの。原動力。
・生きるための基準。誇りやこだわり。
・4~5個が好ましく、優先順位は合った方がよい
・how(どのようになるのか)
・自分はいかに行動するか

スローガン

ビジョン、ミッション、バリューを一言で示す言葉

今後の展開について

上記のように定義ができたので、後は自分なりのビジョン・ミッション・バリューを作るフェーズに行きたいと思います。現在においても色々と試行錯誤をしていますが、その過程も含めて文章化していきたいと思います。

当面のネクストステップとしては、ビジョン・ミッション・バリューの具体例を集めることからはじめて、自分なりのビジョン・ミッション・バリューを作れると良いかな、思っています。

後は、過去に自分が行った「ストレングスファインダー」や「ソース・セルフスタディキット」の結果についても、ビジョン・ミッション・バリューの構築に使えると感じているので、きちんと整理した上で活用していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?