「いつもの」が通じる関係

年齢を重ねると「買いたいものを買う」のが難しくなります。
・買いに行くのが大変
・商品名を忘れる
・他の物は買ったのに、お目当てを買い忘れる
などの理由でなかなか買い物が上手くいかなかったり。

買いに行くのが大変という点は、移動販売で伺うので解消できます。

お客様からご注文のお電話をいただくこともあります。
👵「次来るときトイレットペーパーとアイスお願いね」
🍊「トイレットペーパーはピンクのですか?」
👵「バラが描いてあるの」
🍊「でしたらピンクの○○ですね。アイスはいつもの●●ですか?」
👵「そう、美味しいのよ」
🍊「そうなんですね、まだ食べたことないんです」
👵「私のから1本抜いて食べていいわよ🤭」
🍊「大事なアイスもらえないので自分で買いますね~😉」
先日こんなやりとりをしました。

【いつもの】がお互い通じるのが理想です。
「いつも買ってるやつ」とか「おたくで前買ったんだけど」が思い出せるかどうか。
なかなか商品の名前が出てこないお客様もいらっしゃるので、お客様がよく買う商品を個別に把握する必要があります。
電話注文だとスマホの検索結果の画像をお見せすることも出来ないですし。

あと発想力も必要です。
「チューブの牛乳」
と聞いて、どの商品か探ります。
200ミリのパックの牛乳かと思ったら
「甘い牛乳」
…分かりましたか?

答えは【練乳】でした。
こんな連想クイズになることもしばしば。
「なんだろう?なんだろう?」と考えながら、ヒントを出来るだけもらいながら当てていきます。
「あー、これのことかー!!」ってことがよくあります。

お客様がお目当てのものを買い忘れてしまうこともあります。
買い忘れがあると次に伺う1週間後まで待つか、どうにかご自身で買いに行くか。もしくは施設だとヘルパーさんが買いに行くかとなってしまいます。
【いつもの】が分かると「こちら今日はいりませんか?」と聞けて、買い忘れが防げます。

お客様が買いたいものを買えるようにする。
移動販売でお客様のところに伺うだけでなく、そこもサポートするのが私たちの役目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?