子持ち様と子無し様  不毛な争い

子持ち様批判がありますが…

実際の話、

子無し様もいますよね?って話。

子持ちは、「子持ち様」と揶揄されながらも、時短だったり、子ども都合で休んだりしながらも、自分の立場を失わないために必死で働いてる。

かたや、「子無し様」は…
「腰痛い」だ「歯が痛い」だと、その都度大騒ぎをして、面倒なことは周りに押し付け、「大変だ大変だ」と言いながらも、「社員だから」とダラダラ残業。
そんな人もいますよね?

こちとて、子どもがいなかったら、いくらでも残業して稼ぎたい。

腰?歯?そんなん、常に痛いけど、そんなんで騒いでたら、子育てなんてしてらんない。

腰が痛かろうが子どもが泣いたら抱き上げるのは自分しかいない。
歯が痛かろうが、まずは子どもの予防接種に発熱通院。
子どもが何も風邪症状ない日って、一年にどれくらいあると思う?
2/3以上、鼻水垂らして咳していて、自分の病院なんて行く暇ない。

職場では「子持ち様」にならないように、肩身狭い思いして、社員が「腰痛い」なら、率先して重い荷物を運び、短時間しか働けないのだからとトイレも我慢して常に小走り。


かたや正社員の「子無し様」は、「子持ち様」が子どもの都合で休む分、こっちは大変な思いしてるんだからと、

「私だって(腰や歯が痛くて)辛いんだから休みます。休んでも代わりにやってくれる人はいないから、その分残業するのも私。あー大変。「子持ち様」は休んだらその分周りに負担をかけるだけで、ホントずるい」。

いやいやいや、

働きたくないわけでも、残業したくないわけでもないんだよ。

こっちだってさ、ホントは働きたいんだよ。

理由もわからず延々泣き続ける子どもの相手するより、やればやっただけ評価される会社の業務の方が余程マシ。

ここらで子育ての現実でも見るといい。


こんな部下、実際の会社にいないだけ、どんだけ平和な場所かわかってる?


残業したくても、非正規は、時間給だから時間ピッタリで帰れというプレッシャー。
そもそも子どもにとって親の代わりはいないから、帰らないわけにはいかない。

そこにきて、正社員という既得権はしっかり守りたい「子無し様」。

「当たり前じゃん、仕事回してるのは私たちなんだから!」


じゃあ言おう。

「社会が持続可能になるかどうかは、子育てする世帯が増えるかどうかにかかってんだよ!
言ってみれば、数十年後の社会まで見据えて貢献してんのはこっちじゃねぇーのかよ!」

と。

そう、「社会回してるのは、子どもを生んだ家庭なんだよ!」

でも、実際はそんなこと言わない。

喜んで、正社員の「子無し様」が重い荷物を持てなければ運ぶし、電話も真っ先に取って、雑用をこなします。

短時間で、正社員の頃より低い時給で、居場所なくて、責任も奪われて、やりがいもなくなってしまっても、
文句も不満も(人間なんで、たまに燻る時はあるけどさ)決して口には出さず、明るく元気に頑張りますよ。


だってさ、

お互い様じゃん。


ホントこの一言。

確かにこっちも迷惑かける。
その分、いろんなものを失って、こき使われて、いつの間にか上下関係みたいに「子無し様」>「子持ち様」になってても、しゃーない…って飲み込んでる。

それをさ、自分たちを正当化して、他方をディスるって。

たぶん、すごい疲れちゃってるんだよね。すり減ってるんだよね。

って、こうやってわかったように言うのも、また腹立つのかな?
もしそうなら、そこには子どもがいない劣等感みたいなものでもあるのでは?

でもさ、実際。
「子持ち様」は、「子無し様」を経験した上での「子持ち様」なんだよ。
「子無し様」は、子無しの立場しか知らないだろうが、「子持ち様」は、どっちの立場も知ってる。
だから上だとか、そういう話じゃない。

だから。
きっと多くの「子持ち様」は、たくさん飲み込んでる。
「子無し」だからって、人の分まで働く大変さも知ってるから、今度は自分が「子持ち」の立場になって、頼らざるを得ない立場になったから、恐縮してる。


もしかしたら。
「子持ち様」って言われるような、傲慢な態度の「本当の子持ち様」に見える人だってさ、
もしかしたら、
すごい疲れちゃって、すり減ってるのかもしれんよ?
「子無し様」が、羨ましくて傲慢になってるのかもしれんよ?
子無しだった頃を覚えてるだけにね。

そういう話になると、必ず「好きで生んだんだから、自己責任」っていう人がでてくる。

確かにそうかもしれんけど、
生んでみたら思ってたのと違うってこともあるかもしれない。

なにより、自己責任論で言ったら、「子育て家庭を支える立場が嫌なら、ずるいと思うなら、それは職場環境が悪いせいなんだから、そんな会社に勤めてないで、もっと人員的にゆとりのある会社に勤めれば良いじゃん。自己責任だよ?」って言われてもしゃーないよね。


だからさ、そうやってお互いを責め合うことに、意味なんてあるのかな?

ねぇ、そんなさ、「子持ち様」なんて言ったら、「子無し様」って始まって、どんどん分断は加速する。

もしかして、某国の策略なのかな?

日本人を分断して、国力を削ごうっていうさ。

やめたらいいのに。

どうして「お互い様」って思えないんだろう。

とはいえ、
子持ちだろうが子無しだろうが、信じられないくらい性格ひん曲がってる人に遭遇することも、ままあって。

でも、それは、子持ちだからとか子無しだからとか関係なく、
(それもその人を構成する一要素として関係はあったとしても)
その人個人の在り方が問題なだけ。

「これだから○○は」と一括りにしないようにしようよ。

一括りにすれば、一定数の共感を得られて、満足感はあるかもしれないけどね。

単純化することで、安心できるって理由もあるかもしれない。


けど、ホントに。
やめようよ。

一括りにして批判するって、本当に危険。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?