見出し画像

【帝王切開前日】入院初日の記録

38週1日
お腹にいる赤ちゃんは、逆子でいることを大変気に入っているので、明日の帝王切開手術のため入院日となった。

手術前日なので暇なんだろうなと思っていましたが、意外とあっという間に時間が経ったので、当日の流れについて記録してみました。

10:30〜:夫と自宅で記念にマタニティフォト撮影
ここまで大きくなったお腹を記念に残したかったので、三脚を立ててセルフタイマーでセルフ撮影。短時間だったが、いい写真がたくさん撮れたので満足。

11:30〜:夫とランチに行く
入院前最後の2人の時間を楽しむ。
「楽しみだね」「3人でもまた来たいね」とこれからのことを話しながら、平日の晴れた日のランチタイムをゆっくり楽しむことができた。

13:30〜:来院・入院手続き
・入院手続き
 -帝王切開手術の同意書・限度額適用認定証(ぎりぎり申請間に合う)
   超音波検査申込書・スクリーニング検査の申込書などの書類提出
・いろんなものに自分の名前を書く
・血圧・体重測定
・明日の流れの説明を受ける
・院内の設備の説明

コロナが5類になったが
私の病院は出産時の夫の立ち合い、帝王切開の場合の手術前後の夫の面会はOKだが、通常の面会は依然禁止。
夫とは「また明日ねー」としばしお別れ。

14:00〜:モニター・手術前準備
・NSTのモニター30分ほど
・手術前準備
(その間、翌朝から手術の流れの説明を受けたためあまり頭に入って来ず。)

15:00〜:早めシャワー
個室シャワーだが、各階に1つしかないため空いている時間帯に実施。

16:00〜:フリータイム(荷物整理)
偶然にも今の時期入院している人が少なく、5人部屋なのに1人という奇跡。
荷物整理もうるさくしても迷惑がかからず、エアコンも好きな温度に設定できるので快適。

iPhone・iPad・AirPods・Apple Watch・一眼レフカメラを持って来ていたので、6泊7日の入院生活充電環境は整えたいなと思っていた。
延長コード
Ankerの3つのデバイスを充電することができるやつはかさばらないし持って来てよかった。

17:00〜:夫とビデオ通話
病院の部屋の状況や、明日の流れについて再度確認。
覚悟を決めたので頑張ろうと改めて決意

18:00〜:夕食
病院を決めた理由が、無痛分娩が有名(断念)&食事が美味しいだったので期待。
とても豪華で美味しく、栄養も満点だったのでテンションが上がる!

 1品1品全て美味しかった!メロンも嬉しい!

食べ終わって歯を磨いたりコンタクト外したり。

19:00〜:ドラマ観る&赤ちゃんの心音確認
持参したiPadのTVerのアプリでドラマを観をみていると、助産師さん登場。
「赤ちゃんの心音聞かせてくださいね」と実施、その間に明日の朝からの流れをもう一回説明してもらう(今後は頭に入る)
その後、note書く。

21:00〜:消灯
21:00以降は固形物の摂取はできず、翌朝6:00までは水飲みOKとのこと。

何かとやることがあったため、あっという間に1日が終わった感じがした。
明日6:30起きで手術の準備!
いよいよ赤ちゃんに会えることを楽しみに、帝王切開気合いで乗り切りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?