マガジンのカバー画像

水を視る、

3
ふらふらと水を巡り,水を愛でながら視てゆきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

水を視る、 二:水門の先に

水を視る、 二:水門の先に

 表紙の写真は,荒川と隅田川の分岐点,つまり隅田川のはじまり。左手が現在の荒川,右手の青水門(岩淵水門)がみえる方が現在の隅田川。このあたりを見ると荒川が荒ぶる川だったとはとても思えないのですが,台風や大雨があると東北本線・京浜東北線の高架が水没するんじゃないかというくらい簡単に増水しますし,もう少し上流・秋ヶ瀬公園のあたりは氾濫することもあります。昔はさぞ荒ぶっていたことでしょう。

 真夏のさ

もっとみる
水を視る、 一:最先端の循環型社会だった江戸と『見沼通船堀』

水を視る、 一:最先端の循環型社会だった江戸と『見沼通船堀』

 表紙写真は,関東流で築かれた八丁堤を紀州流の工事により切り開いたところにかかる橋からみる通船掘西縁と芝川の合流地点。ちなみに,伺った少し前にここから車が川に転落するという事件が起きたそうです。事故ではなく事件としたのは,あたかも道路が続いていると見せかけ転落するよう仕向けられた形跡があったとか…火曜サスペンス劇場並みの事件がのどかな町に…。お亡くなりになったかたのご冥福をお祈りします。
 
 安

もっとみる
水を視る、 序:安岡章太郎『利根川・隅田川』

水を視る、 序:安岡章太郎『利根川・隅田川』

 表紙写真は,『利根川・隅田川』と副題を付けていながら荒川。すみません,東京の北住まいなものでiPhoneに利根川も隅田川も入っていませんでした(汗)近々,散策に行く予定なのでちゃんと調達しておきます。
 とはいえ,荒川と利根川・隅田川は切っても切れない縁。元々,やんちゃな暴れ川だった荒川は,流量の多い利根川と合流し東京湾に流れ込んでいました。そんな二つの川が合わさっておとなしく悠然と流れるわけが

もっとみる