見出し画像

富裕層になりたくて

資産運用を始めた頃だったか、
少しやってみて専門用語の意味が分かって来た頃からか、
いつか目にしたこの図 (参考の図は2021年版ですが初見はもっと昔)

安直に「富裕層」って言葉に憧れてた
その後、上手く行かない時期も沢山あったけど、
資産1億円って言葉は魅力的で「準富裕層」を目指してきた。
今現在は、まだ「マス層」に居るけれど愚直に続けていけば「アッパーマス層」に手が届きそうな位置まで登ってくることが出来た。
始めた頃からしたら、「富裕層」に対して「アッパーマス層」ってかなりの下位なのだけど
それでも「アッパーマス層」以上は22%しか居ない事実がある。
逆に「マス層」って全体の78%も居るんよ
投資資産3,000万円 この水準までくると増え方が変わり世界観が変わると言われているので達成した時の眺めを体験したいなと思い、投資を続けてます。

資産運用を続けていく中で色々と試していきつつ
今は、配当・分配金投資に着目して運用をしています。
その中で見かけた、この図も面白かった
(出典が分からないので拝見したURLをリンクします)

大きな目的地として「アッパーマス層」への到達を目指しているけど
手段としての配当株投資でランキングというか、自分の位置づけが分かると
俄然楽しくなってきます。
今現在は「配当男爵」が今年の見込み
昨年は「配当騎士」だったけど、ぐっと生活が楽になり会社努めでも強気で居られるようになった気がする。
来年以降は「配当子爵」を目指していき、「配当伯爵」を達成したころには
今の会社勤めは辞めて、もう少し家族との時間が取れるゆったりした仕事へ転職するのも良いかなと考えています。
「配当伯爵」になれる頃には、気付いたら「準富裕層」になってたら嬉しいかな

こうやって、自分の資産運用の目標を改めて見直し・設定するのって良いですね。
連休だからこそ、自己研鑽に時間を使いたいと思った今日この頃です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?