見出し画像

マンドローネとわたし【2023年版】

※本エントリは マンドローネ Advent Calendar 2023 の1日目の記事です

趣味でマンドローネ啓蒙活動をしております、石川と申します。
ヘッダ画像はイメージです(by DALL・E 3)。

マンドローネしか弾けません。…というのは当初は自虐ネタだったのですが、最近はどの辺りが自虐的なのか分からなくなってきました。
マンドローネしか弾けなくて何が悪い!(開き直り

しかし、他の楽器を構えても違和感しかないだろうな…


アドベントカレンダー5年目

この、マンドローネ Advent Calendarも5年目を迎えました。
きっかけは2019年のこのツイートでした。

ノリと勢いだけで始めた企画でしたが、面白がって執筆を快諾してくれた方、気の毒に思って協力してくれた方、若干のパ⚪︎ハラ的な圧に負けて渋諾(こんな言葉はない)した若者たち、皆様のおかげでここまで来れました。誇ってくださいね。

今年の根回しは @lonehiki 先輩に大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます🙏

マンドローネ29年目

1995年4月、某D志社大学の入学式の帰り道にI氏に 拉致ら 勧誘されてマンドリンクラブの新歓演奏に行き、そこで @lonehiki 先輩の音を聴いて「アレがいいです」と言って以来なわけですが(ここまでテンプレ)

こんな感じで、まだまだ新鮮な気持ちで音楽と向き合っております。

最近はアンサンブルで弾きたい欲が出てきたようです。

ローネベースサミット3年目(2年スキップ)

今年のローネベースサミットは来週末 12/09(土) @天王寺です。
実はまだ本編のみ参加申し込み可能です!【12/03(日) 24:00まで】
懇親会は会場のキャパの都合により締め切りましたが、どうしてもという方は実行委員までお問い合わせください)

サミットって何さ?という方は以下の記事を参照ください。

後日いろいろレポートが出てくる… 予定です。

今後の展望(とりとめのないまとめ)

継続は力なり、とか書こうと思ったのですが、たかだか数年目のイベントでそんな事を言うのはおこがましい、と思ったので辞めました。

現状では、アドベントカレンダーも ローネベースサミットも、自分が手を止めたら中断してしまうだろうし、それを残念に思ってくれる人もごく少数でしょう。

これらの活動は、自分にとっては居場所を確認する手段であり、自己満足の側面もあります。しかし、これらをきっかけにマンドローネに興味を持ってくれたり、演奏会にマンドローネを呼んでみようか( #ローネ互助会※ までお気軽にご相談ください)と思ってくれる人が増えるのを励みに、今後も継続していきたいと思います!

※そういえば、今年は初めてのまともな依頼が舞い込んできたのでした。

以上です。

← マンドローネ Advent Calendar 2023


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?