受け入れ方の違い

最近受けている講習で学んだ

表象(代表)システム

私達は外部の事を認識する時、内部のものを思考する時に5感をつかっているのだが

人それぞれ敏感に感じる5感があって
また物事を認識するのに得意な感覚がある。

5感
味覚
嗅覚
触覚
聴覚
視覚

自分が得意な感覚を知る事で自分のパーソナリティをより理解できたり、何か新しい事を学ぶ時に得意な感覚を通して記憶していくのも
また相手がどの感覚が得意かを知る事で
コミュニケーションもとりやすくなる。

表象システムでは大きく3つに分ける

視覚
聴覚
身体感覚(触覚•味覚•嗅覚)


物事の認識は
視覚だと目に見える、ヴィジュアルをとらえる事が得意で言葉にも見える、イメージなど映像が浮かんでいる表現が多い

聴覚だと
聞こえてくる音を認識する事が得意で
リズム、聞こえる、響く、ガヤガヤしてるなど音を連想する言葉の表現が多い

身体感覚は
感じる事が得意なので、感じがするとか
おいしい話、良い匂いとかじっくりと身体で感じている表現が多い。

人それぞれ記憶の仕方も違うのは、得意な感覚が違うから
覚え方も人それぞれだし、思い出し方も人それぞれ。

見て覚える人もいれば、
聞いて覚える人
匂い、味や感触で覚える人がいる。

思い出すときも、それぞれ
映像で
音で
香り、味、感触で

また人それぞれ表現が違うのも、その人が得意としてる感覚で認識しているから。

あっ この人は映像をキャッチするのが得意なんだ!

この人は音をキャッチするのが得意なのか!

この人は匂いや味、感触をキャッチするのが得意なんだ!

とか。

自分自身の得意な感覚も改めて知ると何か覚える時にも役立ちそう。
同じものへの認識が人それぞれなのも更に納得した学びでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?