マガジンのカバー画像

おぽののファイアーエムブレム感想まとめ

11
語りたいゲームシリーズの一つ、珠玉のSRPGシリーズ『ファイアーエムブレム』の各タイトルについて遊んだ自身の感想とかキャラ語りとか。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

〈ゲーム感想〉【FE エンゲージ・前半】派手なのに緻密、これぞ最新鋭のSRPG

感談(かた)れ!新作のエムブレム!(ネタバレあり) SRPGの代名詞ファイアーエムブレムのシリーズ最新作『ファイアーエムブレム エンゲージ』。発売から2周遊び、これを初投稿で選ぶほど語りたい気持ちが溢れたので良いトコ悪いトコ、思うままに書きなぐります。 後半はこちら: ゲーム性 攻略が楽しい~。遊んだ人皆が口をそろえて言うほどSRPGの醍醐味である『戦略』の幅が広い!そう感じる理由は「ユニット毎の役割のメリハリ」「ど派手なエンゲージ技」の要素が大きいと考えます。 今作

〈ゲーム感想〉【FE エンゲージ・後半】「作者の気持ち」が強すぎる

愚痴(はきだ)せ、新作のエムブレム(ネタバレあり) SRPGとしての一つの完成形と言ってもいい『ファイアーエムブレム エンゲージ』。やはり、と言いますかどうしても合わない部分はあります。作者の気持ち、なんとなく感じてしまうから辛いものです。 今回はエンゲージの悪いトコ編です。 良いトコ編はこちら: UI/UX 今作、遊んでいて若干の煩わしさを感じませんでしたか?その原因、目的の情報にたどり着くまで“一手”多いところにあると見ています。 例えば、各メニューやリスト間の繋

〈キャラ語り〉【FE エンゲージ】編成&キャラ語り一周目

キャラ感想こそFEの華よ(ネタバレあり) 前回、前々回のゲーム感想は結構よくある内容で、多少の差はあれど、すでにどこかで見聞きしたものだったかもしれません。 今回は、個性が出る(と思う)チーム編成とキャラ語り。一周目ハードクラシックのメンバーをご紹介しつつキャラ雑感をあれやこれやと書き綴ります。(※クリア当時の画像がないため、装備もレベルも変わり、果てはヴェロニカまで映っちゃってます。) リュール + マルス 神竜ノ子→神竜ノ王: 13人目の主人公。主人公らしく攻速守と

〈ゲーム感想〉【FE エンゲージ-邪竜の章】いろいろ詰め込めこまれたたらればワールド

心のゆとりがない世界に墜ちて(ネタバレあり) 配信一週間経ったので今回も良いトコ悪いトコキャラクターひっくるめて語っていきます。プレイ難易度は程よいハードです。 毎度お馴染みとなった、元の歴史と違う運命を辿った世界を舞台にしたコンテンツです。作風的にはifの『泡沫の記憶』が近いでしょうか。PV時点で、そのあまりにも本編と異なる有り様に興奮されていた方も多いかと思います。配信されるまで各所で妄想が捗っていましたね。やはり悲劇は人を昂ぶらせる。 妄想ひっくるめたキャラ語りはこ

〈キャラ語り〉【FE エンゲージ-邪竜の章】腕輪の世界のキャラ語り

貴方がいて彼らがいない(ネタバレあり) 異界のエレオスに登場する味方ユニット達の使用感やその人となりについて、前回では語り尽くせなかった部分も含めてこちらで書いていきます。 全体を語った前回はこちら: エル 異界の主人公で、槍と竜石を使う邪竜ノ娘です。個人スキルは設定の通り、イル/ラファールを守ることに限定されたスキルで、終盤は実質個人スキル無しになります。 トライゾンの性能が高く、主人公らしく穴のないステータスですが、竜石含めも間接攻撃手段がないところがネック。最初

〈雑感〉【FE 蒼炎の軌跡】4/20を迎えたから思い出語ろう

蒼炎の残り火(ネタバレあり) 「4月20日」という日付はFEシリーズだと『暗黒竜と光の剣(1990)』『蒼炎の軌跡(2005)』『Echoes(2017)』がそれぞれ発売された日。せっかくなので今回はいつもと異なり、おぽのの初FE『蒼炎の軌跡』について語れれば思います。 (当日に書けばよかったのにとか、20周年のキリが良いときが良かったのではとか…余計なことからは目をそらしたい) 原作のスクショがないので文字だけでどこまで書けるか。ちょっぴりエンゲージにも触れるつもりなので