見出し画像

知識ゼロから見に行く相馬野馬追⑥

■野馬懸(のまがけ)とは何か■

野馬懸については令和6年度「相馬野馬追」行事概要が簡潔に伝えている。

小高区岩廹(※)より騎馬武者数十騎が裸馬を旧小高城内に追い込み、身を浄めた白衣姿の御小人達が矢来の中の裸馬を追い素手で荒駒を捕える。捕えた駒を神前に献納し、繋ぎ駒とする。

(※廹は「えんにょう」に「白」)

御小人(おこびと)は城下においては雑用係だが、ここでは馬を捕える重要な役回り。

駒とは馬の古い呼び方。矢来は竹や木などで粗く作った囲いのこと。

現場となる相馬小高神社は旧小高城内に鎮座する。

鳥居からは石段を登るが、裏側の道路から緩やかな砂利道(東坂)を登れば境内にたどり着く。

野馬懸は午前9時の「揃い」「お水取りの儀」を経て、相馬民謡・踊り奉納が行われた。

こちらも観客は多い。囲いの入口付近でカメラを構えていたため、社殿前の撮影はできず。

事前に撮影した社殿前の様子
相馬民謡の「相馬流れ山」踊りも披露された

なぜ流れ山なのか。千葉県流山市の地名にあやかっているという。

もちろん、相馬重胤が下総国の流山からこの地に移ってきたことと無関係ではない。

歌い手さんが抜群の歌唱力
ぜひ写真をと思ったけど、観客が多すぎてこれが精一杯(汗

■追い込みという様式美■

さらに浄めを行った後、10時40分ごろ、最初の追い込みがはじまった。

まず騎馬武者が裸馬を追い込んだ
この年は3頭

御小人頭が竿(藁に御神水を垂らしている)で馬を狙う。

御神水で印をつけた馬がその年の神馬として選ばれるのだが……
竿は長くて重く、なかなか狙い通りに当たらず

長物は振り回すよりも突いたほうが速いのでは? などと突っ込んではいけない。

これが伝統に支えられた様式美なのだ。

ようやく御神水で印をつけて神馬が選ばれた。

御小人は総勢9名
逃げ回る馬を素手で捕えることができるのか?
やっぱり無理でした
よく考えれば、1馬力は4人力に相当
いや4人でもきびしそう

馬に振り落とされた御小人の一人が倒れ込んで動けなくなっている。

駆け寄った御小人たちが「御神水! 御神水!」と叫ぶ
御神水を浴びせた次の瞬間、倒れていた御小人がむっくりと起き上がる
場内アナウンス「御神水の効果があった模様です」
には観客も大爆笑
馬も心得たもので、ひとしきり暴れて見せ場を作ったらおとなしくお縄に
本部席に向かってさっそうと歩く御小人たち

この日の追い込みで、3頭のうち2頭が神馬として献納された。残る1頭はどうするのか。

11:20 捕獲野馬のおせり

競売にかけられ、藩の財政に役立てられたという

この後も、例大祭式典に続いて小高郷による神旗争奪戦が行われた。

今年の相馬野馬追も、無事にその幕を閉じたのである。

■野馬という役割演技■

野馬懸を見たことで、相馬野馬追の印象ががらりと変わった。

神事は厳かなものであり、野馬を素手で捕えるというのは荒々しく危険なイメージがある。

しかし、実際にはとても和やかで観客に見せるため、喜んでもらうための工夫も見受けられた。

それ以上に感じたのは、人と馬との仲のよさだ。

御小人頭がなかなか竿を当てられないのを見ていた裸馬は「早く当てなよ」とばかりに近寄る
ご小人たちも裸馬を取り押さえるというよりは、優しくなだめながら手綱をかけていた
神馬たちも実は仲よし

よくよく考えてみれば、ここにいる馬は野馬ではない。

人によって飼い慣らされた馬である。

しかしながら、相馬の人々が騎馬武者を演じるように、相馬の馬も野馬を演じることができるのだ。

■人馬一体■

G氏が相馬野馬追を愛する理由がよくわかった。

5年前の俺は、相馬野馬追を漫画で描きたいという彼の思いに応えることができなかった。

今は友人として助言できることがある。

雲雀ヶ原祭場地の馬場内
昨年の不幸な事故をふまえて、馬が給水するための桶が増設されたという

甲冑競馬を終えた騎馬武者たち。この写真が意味するところは何か。

5月開催で夏の猛暑は回避できたものの、快晴とあっては初夏の暑さは変わらず。

武者の青年は馬の給水用ホースから出る水を浴び、ごくごくと飲んでいた
青年はともに戦った馬をいたわり、優しく声をかけていた

先ほどの写真は、そんな青年に応えるかのように鼻をすり寄せ甘えている馬の姿である。

その間もスタッフ(馬主さん?)はホースで水をかけて馬の脚を冷やし続けている。

馬と同じ水を浴び、馬と同じ水を飲む。

馬と語らい、そして笑う。

これこそが、人馬一体ではないだろうか。

甲冑競馬や神旗争奪戦の迫力に満ちたシーンを描いてもいい。

でも、彼に描いてもらいたかったのは、この写真のような光景であり、テーマだ。

この場所に来ることができて、相馬野馬追を知ることができて、本当によかった。

G氏が描く漫画を読むことは、もうできない。

絵心もなく、一介の書き手にすぎない俺に何ができるのか。

答えを見つけるためにも、旅を続けようと思っている。

不思議をめぐる旅を。

[2024年5月25日~27日]

この記事が参加している募集

#わたしの旅行記

1,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?