なるべくたくさんの場所をめぐる(やることリストその2)。
実際にたくさんの場所を見てきたわけだが、これを時系列で並べたところで読みにくかろうとは思う。
『遠野物語』の舞台を見てくることが主な目的なので、煩雑にならない範囲でうまくまとめていきたい。
また、旅のメインテーマ「庶民の信仰の痕跡をたどる」という意味では、遠野三山の伝説(山岳信仰)と遠野七観音(観音信仰)について説明を要する部分も多いので別項を立てる必要がある。
読み手の中には遠野に行ってみたいと考えている人も少なくないだろう。
目的やテーマに沿って、優先順位の高い場所からめざしていけばいい。
その一方で、観光客向けに整備された施設も多々ある。
今回の旅では遠野市立博物館、とおの物語の館、伝承園、遠野ふるさと村の4施設に行ってきたので、先にそちらを紹介しておこう。
■遠野市立博物館■
今回の旅のそもそもの目的は企画展『遠野物語と異界』を見に行くことであった。
異界もまた聖地と同様に人を取り巻く環境の一つではないかと考える。
あの世があることを前提に、この世での生活が営まれてきたことでもわかる。
しかしながら、博物館側の説明ではあの世とは「他界」であるという。
では、異界とは何か。少々長いが引用する。
たとえば、イザナミが死して向かったという黄泉の国は異界ではなく他界。
生者ではたどりつけぬ場所ということだ。
一方、異界は人がうっかり迷い込んでしまうこともある。
それゆえ異界との接点には神を祀ったりまじないを施したりなど、災厄を防ぐための働きかけが可能である。そういった違いがあるようだ。
■とおの物語の館■
こちらは遠野物語というよりも柳田國男の関連施設と呼ぶべきか。
■伝承園■
遠野のかつての農村を再現しており、中に入って見学できる。
しかしここで見るべきは佐々木喜善記念館とオシラ堂だ。
■遠野ふるさと村■
農村の生活にふれるという意味では伝承園と似ている。
だが、曲がり家の中に実物の馬がいるという意味では必見だ。
今回の遠野旅では上記の4施設を訪問した。
4施設以上訪問する予定があるなら、各施設で販売している遠野市内観光共通券(1350円)を購入すれば入場料がお得になる。
福泉寺の観音像(木彫りとしては日本最大)や遠野の郷土玩具にも大いに興味がある。
語り部による遠野の昔話もぜひ聞いてみたかったが、時間がなさすぎた。
遠野観光で、これらの施設に行こうか行くまいか迷っている人たちの参考になれば幸いである。
[『遠野物語』成立の背景とは? ③につづく]