沖縄には警戒心というものがない

全く無いように見える。
一番わかりやすいのが子供だ。明確に差がある。
保育園の子どもたち、みんな寄ってくる。手を振ってくる。可愛い。
本州でもそういうことはあるが、何というか人懐っこさのレベル(?)が違う。
まるで僕を動物園のパンダさんのように、わ〜〜〜っって追っかけてくる。
たぶん、親御さんの教育の仕方が全く違うのだろうと思う。
知らない人が近づいたりすると、本州だとさっと親が子どもの身を後ろに隠したりするでしょ。
「うちなんちゅは、みんな仲間。」基本的にはそういうことらしい。いやまあ僕はうちなんちゅ(沖縄の人)じゃないんですけどね

この前野宿した時に絡まれたが、現地の人に話すと、
「じゃれてるだけだよ。」
ということらしい(テントに砂ぶっかけられましたけど…)
少なくとも、中に入ってパソコンやら物を盗む、ということはあり得ないそうだ。
ただ興味を示していただけだ、と断言された。
つまり僕が無駄にビビってただけだった

その代わり、帰属意識、土着意識が非常に強い。上京する人に対して、寂しさや、もっとマイナスの感情を抱く。それが行き過ぎると「あいつは裏切り者だ」みたいな感情になる

そういえば、沖縄のauは、親会社がKDDIでは無いらしい。沖縄セルラーという別会社だ。ただし内容はauと一緒。このあたりも、「わが沖縄の会社!」という意識が関係あるようで、20年前にあらゆる会社がauに合併された時に、沖縄だけは免れたらしい。何でも地元の資本家の力がとても強いと聞く。沖縄ではauのシェアが最も大きい

1972年、アメリカ軍から解放されるまで、共に戦ってきたという気持ちも大いに関係ありそうだ。そうそう、コザという嘉手納基地に隣り合ってる街では昔暴動が起きたそうだ。1970年、コザで米兵があらゆる犯罪を起こして、しかも裁くのは米軍だから、日本人轢いて無罪、とかもめちゃくちゃあったそうだ。
これに業を煮やした日本人は、米兵の車を何十台もひっくり返した。急に日本人が暴れ出して、米兵はたいそうビビったそうな。反米感情がもうすごかったんだね

沖縄の地域性は、沖縄の歴史とは切っても切り離せないので、こっちいる間にもうちょっと勉強しておきたい。スナックとかいけばママが喋ってくれるからね

嵐も活動休止するし。全然関係ないね。大野くんよく20年間頑張ったなあ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?