見出し画像

One More Thing #056 中央値

Podcast「OoOtalK」
最新エピソードはこちらから


お便り募集中!(画像をタップ)​       

おたより

・「今回の担当:まくまくマン」

こんにちは
OoOtalK まくまくマンです

・「エピソードのネタまとめ」

・通信・エリア | 楽天モバイル

・あなたは組織のイヌ派? それともネコ派? 楽天大学学長・仲山進也さんが語る「タイプ別の働き方」

・無人コンビニが向く場所、向かない場所とは。コンビニのあり方は2極化する?

・【半数が中央値を下回っていた】

・「スーパードライ生ジョッキ缶」 10月以降の発売日を発表 好評につき商品供給が追い付かず月一度のペースで数量限定発売 アサヒ

・ほろ酔い-side #001 好きな女優とスマートフォンの話

・「編集後記」

今回のエピソードで
「中央値」に関する話をしていますが

いまだに自分の考えが

あっているのか
間違っているのか

モヤモヤしています(笑)

あとSNSで
いかにも自分が正しいみたいな感じで
批判的な事を書いている方を見ると

仮にその方の意見が
正しいとしても
断片的にしか状況を把握していない状態で
よくそんなにも
批判的なことが言えるなーと感じました


たた、みんなが「正」としているから
「正」だと判断して
声を大にして「正だ!!」と
価値観を押し付けていないか?

自分でしっかり考えて
「正」と判断したのか?

みんなが正しいからと言っても
ほんとに正しいとは限らない


ウイルスが猛威を振るっていた時期も
そう感じたときがありました

県を跨いでの移動
帰省をした人に対するバッシング

不要不急かどうか
あなたにはわからないじゃないですか

移動した人には
こんな状況でも
県を跨ぐ必要があったのかもしれない

電車で若い人が優先席に座っていて
若いのが優先席とは、けしからん!
そこをどいて、わしと変われ!
っていう人を電車で見かけたことがあります

ただ、その若いかたは
足に障害があり 優先席に座っていました


見た目ではわかりません

そういうのも
わからないまま


正論をぶつけて
相手を傷つけて

もう、やめようよ、そういうの

自分は自分 他人は他人

まぁ今回の中央値の件とは
またちょっと違う話なんですけどね(笑)


これからも今回みたいに
答えがない問題が
たくさん出てくると思います


仕事をしていても
たくさんこういう場面があります

自分が正しいと思っても

自分の小さい視野でしか
問題を把握しておらず


もっと大きい見方で物事をとらえたら


自分の考えがぜんぜん
間違ってることに気づく事なんて
たくさんあります


必ずしも
自分が正解ではない


他の方の意見も耳にいれる

素直に受け入れる

そして、落とし込み 改めて考えて

答えをだす!👍


今回改めて考えるきっかけになりました!!

僕らのPodcastを聴いて

誰かが

何かを考えるきっかけに

何かの原動力のきっかけに

そんな場所になればいいな


以上!

OoOtalK まくまくマンでした!

・「AfterShow」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?