マガジンのカバー画像

導入事例

6
OoO株式会社のコンテンツ導入事例をご紹介いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

<法人向けコンテンツプロデュース>innovator creation camp インタビュー後編:江崎グリコ株式会社さま

▼前編はこちら イノベーターマインドを自分と繋げるための「掛け算を探すための問い」 岡田:2日目にお任せいただいた、弊社のオリジナルプログラム「掛け算を探すための問い」についての感想をぜひお聞かせください。 桑原:「掛け算を探すための問い」は、まず個人ワークで自分の要素を探し、それを最終的にチームメンバーと掛け合わせながら一つのアイデアにしていくという流れでしたが、その取り組みを通して各グループで普段あまり話さない方や、なかなかそういった機会がない方々が話せたこと、そし

<法人向けコンテンツプロデュース>innovator creation camp インタビュー前編:江崎グリコ株式会社さま

江崎グリコが目指す次世代の人材育成「innovator creation Camp」 岡田:この度は、共催という形で参画させて頂きありがとうございました。 早速ですが、innovator creation campは、どなたが最初に企画されたのですか? 武子:私が企画しました。まずグリコグループとしては、人材育成に真摯に取り組んでいて、2022年10月には全社員、約1,400人へのデジタル教育に関しての記事が日経にも取り上げられています。 私が所属するデジタル推進部では

法人向けコンテンツプロデュース:インタビュー:株式会社plan-A様

田中:この度は、ご相談いただきありがとうございました!改めて、まずはご依頼の背景をお聞かせいただけますか? 相澤:こちらこそ、ありがとうございました! 少し前提の話をしたいのですが、plan-Aってクライアントさんからお受けするプロジェクトの難易度がとても高く、それに対応できるコアメンバーは一定特殊な性質があると常々感じています。 それはスキルと言うより経験値に近いんですけど、基本的にみなさん卓越していて、それがあるからなのか「人間性が豊か」であることが、まず根底にあって

「相互理解のためのスマホワークプログラム」体験イベントレポート

この体験イベントでは、大企業人事、新規事業部、サテライトオフィス運営、人材支援機関、支援団体の方を招待いたしました。 体験イベントの目的 参加者の方々に「個人がチカラを発揮するチームとは?」「心理的安全性の高い環境とは、どういったものか?」を体験し、そこから生まれるさまざまな有益性を感じていただくことで、このプログラムの体験者を増やすことが今回の目的です。 たった3時間で相互理解が深まった結果起きたこと スマホワークでは、初めて会った人同士でも「たった3時間プログラム

株式会社With Midwife×OoO

インタビュー01 : なぜOoOにご依頼していただけたのですか? 岡田)この度は助産師の方々に対して、”ビジネスパーソンのためのオンラインコミュニケーション”トレーニングを実施させていただき、ありがとうございました! 竹﨑)こちらこそありがとうございました! 今回は、”License says”という助産師に向けたリスキリングサービスの中でトレーニングを実施していただきました。私たちとしてもコミュニティに入った方々に対して、いかに価値のある体験をしていただくのか。 そして

タカラベルモント株式会社×OoO

インタビュー 01 なぜOoOにご依頼していただけたのですか? 岡田)この度は企画の段階からご一緒させていただき、ありがとうございました。 上村)こちらこそありがとうございました。こちらが何がやりたいのか漠然としたイメージはあるものの具体的には見えていないところから相談に乗って頂いて、二転三転しましたけど・・・ 岡田)あの段階から聞かせて頂いたからこそ、今回の企画ができたと思います。むしろ沢山ミーティングの時間を頂けて、感謝の想いでいっぱいです。 上村)OoOさん