Windows10ProでHyper-Vをインストールしたらマシンが起動しなくなった件

この記事の続き。

Docker Desktop for Windowsを使用するべくアップグレード後にHyper-Vをインストール。

んで再起動を求められたので再起動すると…。

自動修復を繰り返すようになってしまった。

proのインストールとライセンスは大丈夫だったはずなのに何度やっても起動しない…。

いろんな修復方法など調べて実施してみました。
これやってダメならクリーンインストールだなと思い実施。

一通り実施してみて上手くいったので起動しなおしてみると…。

やはりだめ。
以下のようなメッセージが出てしまいます。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\config\system

あきらめてUSBにインストールメディア作成してクリーンインストールしたところ正常に完了。

ドライバ類はクリーンインストール時にWindows.oldを作るようにしたのでそちらを検索してOK。

メーカのソフトウェアは一部消滅してしまいましたが、ぶっちゃけ必要なさそうなので必要なものを再インストール。

念のため回復メディアを作成して一通り終了。

なんでダメだったのか色々調べてみると以下の記事が。

Windowsの更新バージョン確認すると「2004」の文字が…。
そりゃ失敗しますね。

Communityの質問者の方はどうしようもない状態になって最終的にマウスコンピューターに確認して終了になっていますが、たぶんどうにもならなかったんだろうな…。なんせ次の更新は10月ですからね…。

とりあえず更新してから再度チャレンジしてみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?