DIY書見台・エネルギー体操成果

『エネルギー体操』による成果の一つを紹介します。

 訳が分からない内に完成した書見台のDIYを紹介します。他にも、この類の動きが度々あって助かっています。人が持っている本来の能力なんだと感じています。
 いま、絵を描く机と、デスクトップの作業机がありますが、主に立って作業する場所が欲しくなって、空間に書見台が欲しいと思いました。

写真撮影で使っていた台にブックスタンドを取り付けました。
本を置く台として厚紙を置きました。
取り敢えずこれで完成です。

 このまま数日が経ちました。格好は悪いが使えないことはありません。一瞬で出来た)DIY(30分?)。
 しかし、次の段階が来るという予想があって、余っていた材木を探して、本格的な作品の準備をしました。数日放置です。

台は100均ショップに行ったときに買ってきました。本を押さえる木も見つかりました。
シンプルですが、完成です。台の角度も、高さも自由に変えられます。


こんな風に利用できます。
3つ目の作業場完成。

 3つ目の作業場は、座っても立っても作業が出来て、長時間の作業でも疲れにくいものとなりました。
 今回も途中までは、完成が目に見えなかったので、途中で、後日に回そうと思ったのですが、あっという間に完成してしまったのです。シンプルです。
 ベランダにも作業スペースがあるのですが、そこは、普通のブックスタンドを利用していました。もちろん、これからは、この書見台が利用できます。
 4つの作業場が出来たという事になりますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?