oobamika

女流棋士・日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属。好き:おいしいものをつくって食べること…

oobamika

女流棋士・日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属。好き:おいしいものをつくって食べること、フィギュアスケートを見ること、将棋を教えている時、小さい子の顔がキラッ!と輝く瞬間を見ること。よろしくお願いいたします。

記事一覧

ブラムリーでアップルジェリー

自分用覚書です。 材料・ブラムリーアップル OKストアで2袋買ってきて、2個は別で使った。1袋約5個入り約500円、約1900g ・水 りんごと同量 1900g ・砂糖 ビートグラ…

oobamika
8か月前

子育て・つながり・将棋

 6/27(土)に神戸三宮駅近くの神戸商工貿易センタービルで、「LPSA x CoCre(こくり)~子育て・つながり・将棋」というワークショップが開催されます。 http://joshi-sho

oobamika
9年前
3

2014.5.25 「みんなハッピー!LPSA将棋パーク2014」

 今度の日曜に田町駅近くの「建築会館」で、私たち日本女子プロ将棋協会(LPSA)が主催する将棋のイベントがあります。  将棋のイベントと言っても指導対局はなく、…

oobamika
10年前
4

渡辺由佳里さんの『どうせなら、楽しく生きよう』や小澤書房さんの越智さんの本が読みたくて、うちのタブレットにKindleのアプリ?をダウンロードしてみたけどうまくいかない。スマホか専用端末じゃないとだめなのかしら。

oobamika
10年前
4

2014.04.12 詰将棋解答選手権

 第11回詰将棋解答選手権船橋会場のお手伝いに行って来た。  詰将棋解答選手権 速報ブログ:http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem  もともと、第7回の時に娘に受けさ…

oobamika
10年前
8

読書メモとか、昔さるさる日記で書いてた「つれづれこらむ」的なものとか書いてみたいかなと思うけれど、「続きを読む」をクリックした後のフォントがあんまり好みじゃなく、、環境のせいでしょうか?フォント設定って選べますか?

oobamika
10年前
4

女流棋士の大庭美夏です。日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属。
好き:おいしいものをつくって食べること、フィギュアスケートを見ること、
将棋を教えている時、小さい子の顔がキラッ!と輝く瞬間を見ること。
よろしくお願いいたします。

oobamika
10年前
4
ブラムリーでアップルジェリー

ブラムリーでアップルジェリー

自分用覚書です。

材料・ブラムリーアップル OKストアで2袋買ってきて、2個は別で使った。1袋約5個入り約500円、約1900g
・水 りんごと同量 1900g
・砂糖 ビートグラニュー糖 1650gくらい
・空きびん、ジップロックスクリュー あるだけ
・ホーロー保存容器 10L 24cm 梅干しや味噌を漬けるのに持っていた
・さらしのだしこし袋 L 450×400 約2000円   ネットで購

もっとみる
子育て・つながり・将棋

子育て・つながり・将棋

 6/27(土)に神戸三宮駅近くの神戸商工貿易センタービルで、「LPSA x CoCre(こくり)~子育て・つながり・将棋」というワークショップが開催されます。

http://joshi-shogi.com/02_1/lpsa_x_cocre2015.html

http://cocre.jp/project/

 当日どんな内容にするか、ここのところみんなで毎日のように相談しています。試行錯誤

もっとみる
2014.5.25 「みんなハッピー!LPSA将棋パーク2014」

2014.5.25 「みんなハッピー!LPSA将棋パーク2014」

 今度の日曜に田町駅近くの「建築会館」で、私たち日本女子プロ将棋協会(LPSA)が主催する将棋のイベントがあります。

 将棋のイベントと言っても指導対局はなく、大会も級位者限定。入門講座や「駒積み競争」「My駒My扇子作り」ブースなど、将棋に興味はあるけどやったことがない、というお父さんお母さんや小さいお子さんにも楽しんでいただけるコーナーをたくさんご用意しています。

 今回のスペシャルゲスト

もっとみる

渡辺由佳里さんの『どうせなら、楽しく生きよう』や小澤書房さんの越智さんの本が読みたくて、うちのタブレットにKindleのアプリ?をダウンロードしてみたけどうまくいかない。スマホか専用端末じゃないとだめなのかしら。

2014.04.12 詰将棋解答選手権

 第11回詰将棋解答選手権船橋会場のお手伝いに行って来た。

 詰将棋解答選手権 速報ブログ:http://blog.goo.ne.jp/shogi-problem

 もともと、第7回の時に娘に受けさせたいなあと思い、でも東京会場だとまわりが本当に詰将棋好きな人しかいなくて気押されちゃうだろうなあと思い、家の近くの公民館を借りて、知り合いのお父さんと一緒に教室の子どもたちに内々に声かけしてこじん

もっとみる

読書メモとか、昔さるさる日記で書いてた「つれづれこらむ」的なものとか書いてみたいかなと思うけれど、「続きを読む」をクリックした後のフォントがあんまり好みじゃなく、、環境のせいでしょうか?フォント設定って選べますか?

女流棋士の大庭美夏です。日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属。
好き:おいしいものをつくって食べること、フィギュアスケートを見ること、
将棋を教えている時、小さい子の顔がキラッ!と輝く瞬間を見ること。
よろしくお願いいたします。