【デジタルお絵描き】「ラクガキ」への心理的ハードルを下げるために、タブレット端末+デジタルペンを使おうぜ!というお話

はじめましてのヒトは、はじめまして。
いつもの皆様、こんにちわ。
大葉さんです。

前回の記事

今回はNFTアートに憧れつつも「自分では、絶対にやらない事」リストに入れていた、お絵かきの練習を始めた理由を書きます。きっかけはワタクシの場合はiPad mini+Apple pencil購入でした。一番大きかったのは「ラクガキ」に対する心理的ハードルが下がった事だと思います。

あ、Apple製品なんて高けーよって方のために、同じような体験ができそうな安価グッズを並べておきます。お値段とのトレードオフとして、レイヤー機能は諦めても良いのですが、「消しゴム機能」は必須。そこんとこ、お忘れなく!


なぜこの記事を書いたのか?

もっとみんな時代に合わせて、タブレット使ってデジタルお絵描きの練習しようぜ!って伝えたかったからです。

一部のお絵かき練習をして来なかった勢には「無限に描き散らかすな」「無駄にノートを浪費するな」「ノートや教科書の端に落書きするな」「落書き帳やクレヨン、色鉛筆だってタダじゃない」「地球環境に優しく、紙資源を大切に。エコ!!」とお小言を無限に言われ続けた記憶があるかと思います。かつてワタクシがそうでした。

そんなこと言われても、手を動かさなきゃ一生イラストなんて上手くならねーじゃん!!

なので、文明の力を最大限に活用しましょう、というのが伝えたい事です。以後、詳細など。

■とにかく描かなきゃ上手くならないみたいです

上記の名言を真面目に検証してみる。ここでいうイラストを、ラフ絵と仮定して、1日1枚換算で1万5000枚描くまで、41年と1日。1日10枚換算で、4年と1日。一般人だとラフ画1日5枚が現実的だと考えると8年と少し。

イラスト描き始めてから10年くらい経つベテランさんは、だいたい神絵師になっているの法則と、ほぼ一致。なかなか的を得ているように思えます。

ということは、1日5枚(ラフという名の)ラクガキができる環境を整えることが、イラスト練習するための第一歩!

■だというのに何故、イラスト入門者は「描く」行為に抵抗があるのか?

正直に言っちゃうと、周りからのノイズです(経験者)

(1)お部屋を片付けなさい派
お絵描き道具を巻き散らかしちゃいけません。場所取るし、いろいろ汚れるし、片付けするのが大変でしょ派

(2)そんなことより勉強しなさい派
将来に備えて学業や知識向上に励みなさい。お絵描き道具揃えても学校の勉強の役に立たないでしょ。「これは、あなたの為に言ってあげているのよ〜」

(3)地球環境は大切だよ、エコ派

貴重な天然資源をできるだけ浪費しないように慎ましく生活しましょう。お絵描きのために、本来使う必要のない紙を大量に使う必要はありません。え、コピー用紙なら安い?値段の問題じゃないの、エコじゃないって言っているでしょ?

(4)我は観客だ、俺様の為に成長過程を晒して楽しませてみせろよ派

いわゆるスポーツ観戦している感覚で、お絵描きしている初心者にあーでもないこーでもないと言うタイプ。自分では絵を描かない勢がほとんど。大成した後は「俺が育てた」みたいな顔をするので困ったもんだ。

大体、この辺でマイ精神力がゼロになって、いろいろ投げ出しちゃいます。周りがオトナゲないだけなんですが、なまじ好意でご意見してくださっていたりするので対処方法が無いんですよね仕方がない(と、思っていた時期がワタクシにもありました)

■つまり、散らからず、追加投資が少なく、環境資源を無駄にしなきゃ良いんじゃね?

って事で、冒頭の結論「もっとみんな時代に合わせて、タブレット使ってデジタルお絵描きの練習しようぜ!」に戻ります。ノイズを吐いている人達に真正面から反抗しても、何も前に進みません。ちょっと斜め方向から攻めて、彼ら彼女らの主張を軽く受け流してやりましょうw

(1)お部屋を片付けなさい派

スケッチブックくらいの液晶パネルに、デジタルペン1本。散らかそうにも散らかりようが無いですよね。

(2)そんなことより勉強しなさい派

タブレットはお勉強にも使えますよ。調べ物できるし、ペン字学習もできるし、数学の長い数式を解く時のメモ用紙にもなります。

(3)地球環境は大切だよ、エコ派

練習で消費する紙を用意する必要がなくなります。ほら、エコじゃん!
コピー用紙1束を買ってきて落書きで埋めるのと、1日1回充電するだけタブレット1台で完結。さて、どちらが地球環境にやさしいでしょうか?

(4)我は観客だ、俺様の為に成長過程を晒して楽しませてみせろよ派

ハッピーエンドが約束されているドキュメンタリー映画でも見てなさい。


こちらの絶対防衛ラインは、無限にラクガキする行為を邪魔をされない事。

初期の数千〜数万円の投資は必要経費です。コスパ最高ですね!


■デジタルペンの代わりに指で描くのはどう?

良いと思います!

ただ、練習で数千枚くらいは描くと考えると指紋がすり減りそうなので、どこかのタイミングでデジタルペンに切り替えたほうが、体に優しいかなと。

■安物買いの銭失いにならない為に

理想はiPad+Apple pencilです。出来れば最新セットが良いですが、予算がなければ第一世代 Apple pencilでも良いです。ラフ用です、落書き用です、色つけるとしても最初の数千枚はカラーラフ止まりです。多少スペック低くてもなんとかなるなる。

iPadはWiFiモデルで十分です。必要な時にスマホをテザリングしてインターネットに繋げばOK。デジタルお絵描きがメインですので、基本的にはお家の中ですよね。さらに言えばスマホゲーするわけじゃないので、常設インターネット環境なんて必要ないっす。

1万円なんて大金、用意できません!

あるあるネタですね。その場合は電子メモパッド、電子メモパッド使いましょう。どうせ最初の数千枚は練習です。2500円のメモパッドで2500枚描いたら、1枚当たり材料費1円ですねやったね!

ただし、消しゴム機能がついたものを買いましょう!!

低価格帯の電子メモパッド、全画面消去機能しかついていないものが主流です。本来の利用目的は「一次メモ」なので、それで十分っちゃ十分なんですが、お絵描き練習という目的で考えると致命傷です。描いて消して修正してがデジタルお絵描きの基本。レイヤー機能使えないんだから、せめて消しゴムは用意された端末を使いましょう!

こーいうのがいいんです、こーいうので。あ、描いたイラストの保存は、スマホのカメラですよ!

■最後に

日々、楽しんで練習していきましょ。
続けていれば、実力はそのうち付いてくる、多分。


本日はここまで。
ではでは〜


次のお話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?