マガジンのカバー画像

LGBTQ+についての独り言

15
LGBTQ+について、今(2022年)の私が思っている事の独り言です。 LGBTQ+当事者や、アライ(Ally)の方、悩んでいる方に向けて独り言を言っています。 又、行政機関に従…
¥2,000
運営しているクリエイター

#LGBT

【LGBTQ+についての独り言】その8|『カミングアウトはしなくていい~LGBTフレンドリ…

 今回は、私の大失敗について、独り言を言っていきたいと思います。  昨今『LGBTフレンドリ…

300

【LGBTQ+についての独り言】その7|『悩んでいるなら、学力を上げよう』

 次の【その8|『カミングアウトはしなくていい~LGBTフレンドリー企業の落とし穴』】に通じ…

300

【LGBTQ+についての独り言】その6|『自死を考えてしまう人へ』

 『LGBTQ+』当事者の人に自死を選んでしまう人が多いという印象がありますが、『LGBTQ+』だ…

300

【LGBTQ+についての独り言】その5|『あなたは、妻を愛せますか?』

 あなたが、シスジェンダーの既婚男性だった場合に、 『事故によって、あなたの妻の女性らし…

300

【LGBTQ+についての独り言】その4|『当事者ではなく周りの問題』

 さて、『LGBTQ+』の当事者の中には、カミングアウトをすべきか否かで悩まれる人が多いと思…

300

【LGBTQ+についての独り言】その3|『LGBと異性装者以外は複雑』

 『LGBTQ+』についてとタイトルにあるのに、これまでの記事では『LGBT』だけに触れてきまし…

300

【LGBTQ+についての独り言】その2|『『まずは、専門医に相談すべし』

 以前、行政である法務局に置かれている『人権擁護』の相談窓口の担当者の方と話をする機会がありました。  そもそも、『人権擁護』の相談窓口として想定していた相談者というのは『大人』だと思われるのですが、小学生や中学生である『子供』からLGBTQ+についての相談が寄せられることがあるとのことでした。  この時に私の考えとして発言したのは、「トランスジェンダーについてであれば、専門医に相談すること」、「LGBについては、カミングアウトをする必要性はないと私は思うこと」でした。

有料
300

【LGBTQ+についての独り言】その1|『LGBTQ+を一緒くたにするのはどうなんだろう?…

 マイノリティとマジョリティ。  マイノリティは、少数。  マジョリティは、多数。  『LG…

300