見出し画像

銭湯お遍路について

お遍路二周目が無事に終了した。

私にいえるのは、「一周目は楽しい、二周目は辛い、三周目はバカいってる」ということだ。嘘だと思ったら、自分でやってみてほしい。 

一周目をはじめたのは、今年の1月だっただろうか。
一周目では、自宅近くや華やかなエリア(この業界でいうところの台東エリア)を中心に回ったので、つまりは、行きやすいところ、行ってみたかったところ、その2つのポイントでエリアを絞りスタンプを集めていった。
とどのつまり、楽しくお遍路ができたといえるだろう。 当時の私は軽い気持ちで、緊急事態宣言などで休止中の所を除き、サウナ付きの施設のみでスタンプを集めていた。

では、二周目はどうか。
自宅エリアは既に一周目で完歩してしまった。となると、近場から少し外れはするが、一時間圏内のあたりから、とても行きやすいとはいえないところ、例えば京王線と中央線の間あたりなど、かなり範囲を広げる必要があった。
行ってみたいところも、ほぼ一周目で片足は突っ込んだといえるだろう。とはいえ、ちょっと行ってみたいところはまだたくさん残されており、さらに言えば、特に行ってみたいとまでは思わないところ、もまだ多く残っていた。
ある時期は、回りやすい銭湯を組み合わせて、数軒ハシゴなどもしており、行きたいランキングでは中盤を占める銭湯も、ハシゴで回ることによってその前後の銭湯との比較が楽しくなり、スタンプ台紙を埋めるスピードも俄然上がっていった。

私の場合は、西東京エリアは片足ずつは突っ込めたと自負している。八王子、国立、三鷹、武蔵野、狛江、国分寺、府中、調布、港、渋谷、世田谷の銭湯はコンプリートできた。ちなみに、京王線沿線で見ても、完了だ。
よくやった、のかな?
家人からは全く褒められないので、誰か、褒めてほしい。

さて、ここからだ。
三周目、だ。
まだ一軒も訪れていない、江戸川、足立、文京エリアを外してクリアすることは・・否。
でもね、遠いんですよ、物理的にも精神的にも。2回の乗り換えで済むのか、はたまた、90分の移動で済むのか。三周目、おそるべしだ。

私の周りで、お遍路をしていて、一周目をクリアした人は一人しか知らない。そう、現在三周目の半ばを突き進む、河口さんだ。一周目の辺りで河口さんにお会いして、「三周目なんてバカいってる!」と思ったが、同じ轍に片足を突っ込んでしまった。

さて、ここからは、週に5スタンプなんて、まず無理。週に2スタンプを目指すとしても、88か所を巡るのは44週かかる。となるとほぼ、一年がかり。これは腰を据えて再スタートを切らねば。

ぜひ、お遍路さんたち、いい回り方があれば教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?