見出し画像

杉並区 井草湯

2021.1.31.

今朝もランニングは14km。
あたたかいと、ランニングも苦じゃないね。
遠目に富士山の冠雪も臨めて、気持ちのよい中距離ランでした。
今月は、25回走って、合計302㎞!よくがんばった!

画像2

そして今日は、西武新宿線「井荻」駅で降りて、小走りで5分ほど。
外観の写真を撮って、いざ入ろう、なんて思うと、なんと入場制限中!人気ですねえ。

なんでこんなに混んでいるかというと、2018年4月18日にリニューアルオープンしたので、まだまだとってもきれいなこと、子ども向けの浴槽や2階に休憩室、キッズルームがあり、子連れのお客さんが多いことが挙げられるでしょう。
『子どもと一緒に行ける銭湯』がコンセプトだそうで、店主さんご自身が4人のお父さんのため、気遣いも人並みならぬものがあるのでしょう。子どもを連れてきた両親も楽しめる計らいとしては、フロント脇の扉を出るとテラス席があったり、生ビールサーバーが置かれていたりと、ロビーで湯上りを楽しむのもよさそう。

入店を待つ行列にも、小さい兄弟を連れたお父さんが並んでいたり、子どもたちも入るのが楽しみな様子が垣間見える。子ども時分から、日曜の夕方に家族でお風呂っていいよねえ。
5分ほど待ち入店し、例によって回数券でお支払いし、スタンプをいただき、脱衣所へ。大中小のロッカーがあり、子どもの人数や荷物が多くても楽々そう。入口で入場制限しているからか、脱衣所がぎゅうぎゅう、ということもなかった。

画像1

浴場は、右手にカランが並び、全体として花柄のタイル、白地のタイルと、とてもこだわっていそうな内装だ。床面には滑りにくいタイルを使用しているそうで、私が入った時間帯は小さな子たちはいなかったが、高齢の方にも安心だね。

お湯は手前から、子ども風呂という膝丈のお湯、バイブラ湯、ジェットバス、エステジェットなどマッサージ三席、ここまでが日替わり湯で今日はアクアブルーの「地中海気分のお風呂」だった。お隣はシルキーバス、そして16.9度の水風呂、さらに外に出ると露天の高濃度炭酸泉が配置されている。

子ども風呂には、訪問時には子どもは皆無の反面、大人たちがぎゅうぎゅうに浸かっていた。全身を温めるには他のお風呂もいいだろうけれど、空いた時に入ったらぬる湯で気持ちよかった。壁沿いには鹿威しもあり、子どもも大人しく入っていられそうだな。
ジェットバスはこちらも「鳩の湯」同様で、泡が見えないタイプのジェット。結構強めで気持ちいい。
シルキーバスもぬる湯でずっと入っていられる温度だ。水風呂も、子どもも入れるように浅い段から深い段まで二段階になっている。とはいえ、しっかり冷たいので、冬はちびっ子たちにはまだ難しいかな?
その先、扉の向こうは露天風呂だ。ゆったり入るための定員が4人程度かと思われるが、しっかり7人ぎちぎちに入っている。子どもたちが入ろうと近づいても、かつての子どもたちは全く出る気配がなく、ちょっとかわいそうだった。私も3分ほど湯船の縁で待ち、2分ほど腰まで浸からせてもらったけれど、これは気持ちいいね。でも、譲り合って使えるともっといいなと思った。

湯上りに玄関にいらっしゃった三代目と思しき若店主にお話を聞いてみた。こちらの初代は杉並区ご出身で、思いつきで始めたとのこと。んなこたあないだろうとは思うけど・・。
なお、混まずに入りやすいのは、日曜日は20時以降だそうです。日替わり湯も楽しみなので、今度はゆっくり入れそうな時間帯に来てみよう。

お遍路番号 杉並 2
住所 〒167-0022
杉並区下井草5−3−15
電話番号 03-6913-7226
ホームページ
Twitter
アクセス 西武新宿線「井荻」駅下車、徒歩6分
休日 月曜
営業時間 14:30−22:30
(最終入店22:00)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?