見出し画像

豊島区 ゆラックス

2020.11.26.

あれ、今日は「いい風呂の日」じゃないの?

ということで、新宿御苑前でのおしゃべりで仕事が終わり、丸の内線でやってきました、池袋。

地上をてくてく歩いて、サンシャインシティの噴水広場に。「いい風呂の日」の今日から29日までこちらでは「さんしゃいんの湯」という足湯イベントを開催中。広場には6つほどのジェットバス湯船があり、バスクリンの懐かしい色でボゴボゴ。靴を脱いで、裸足でイン。もしくは、女性などタイツを履いている場合は、傘袋の太い版ビニールを足に履いて温めることもできる。
そしてお楽しみコーナー、足湯利用者はガラガラ抽選会に参加することができるのだ。当てたいものを定めつつ、まあ、お付き合い程度に、の素振りでガラガラを回す。すると日頃の行いでしょう、なんということか!二位の「サンシャイン展望台ペアチケット」が当たってしまい、鐘をカランカラン鳴らされた。今日日、サンシャイン展望台行きたい人なんているんだろうか。
「豊島区組合かゆきたんのタオルと交換してください」なんて、周りからの羨望の眼の手前、いえない。くーっ、痛恨の極み。週末までに家人と展望台を訪れるチャンスがあれば、もう一度抽選会に参加しようそうしよう。で、タオルを当てるのだ!他にも、脱衣所を再現していたり、銭湯ファンには楽しい展示もあり(「も」と書いたが、「しかない」が正しい)、15分くらい楽しめると思うので、よろしくどうぞ。

さて、そこからてくてく15分くらい。個人商店のような店構え。例によって回数券でお支払いし、サウナもとお伝えすると、まだサウナは再開していないそう。お話っぷりからは、まだ暫く休止するかと思われる。スタンプをもらいつつ、姉妹店についてヒアリングするも、なし。小売店コーナーでは、銭湯の必需品のみのコンビニ併設。そして銭湯は利用は一時間の制限中。一時間って、あっという間だよね、急ごう。

21度の水風呂あり、日替わり湯あり、エステジェット、リラックス、バイブラ湯と、湯種も豊富。日替わりはラベンダー・カミツレで、ゆったり温まる。そして、電気風呂は直角で電極板が設置され、角に嵌ればビリリとくるのではないか。

今日の電流。
ここ、結構弱いね。電極板の端と端に20cmの距離まで近づくも、モワワ程度の電流。今日は疲れていないので、この辺で勘弁しておこう。

池袋から徒歩12分くらいで最寄りの銭湯とは、常連さんのお話。であるのにしかし、19:50-20:40までは私と常連さんの二人のみ。男性サイドに至っては、利用者ゼロだったのだろう、20:20-30までは消灯しちゃうという空きっぷり。消灯するんだ、とびっくり。

銭湯までの道に、オタク専用美容室があるので、こちらもどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?