見出し画像

足立区 富士の湯

2021.10.22.

雨の一日。
出社して、予定していた11月頭まで面白くもあり、詰んでしまいそうでもあり、そんな仕事がキャンセルされ、週末の打ち合わせの準備をしつつ、夕方の会議を終える。その間にも、オンラインMTGに耳を貸しつつ、心此処に在らずの電話対応をしつつ。

ちょっと疲れちまったなあ・・そんな日には、銭湯お遍路、三軒ハシゴと参りましょうか。

というわけで、本日も「亀有」駅で降りる。
おおお!両さん!
写真を見返して思うに、歯が大きいのね。

画像1

雨の中を、てくてく歩く。
駅から18分ほど、静かな道を歩いていく。
おおう、煙突が見える。

画像2

入り口では素敵な掲示も。

画像3

妙に広々としたフロント周り。
例によってフロントのお兄やんに、回数券でお支払いしつつ、スタンプをいただきつつ、事情聴取。
お兄やんはラーメン小池さんを若返りさせたような雰囲気で、軽々しくいろいろ詰問させていただく。元々、ご家族は新潟県ご出身の初代が神奈川県大和市で経営していたそう。二代目、お兄やんのお父さん世代が、ご兄弟で板橋区「ときわ健康温泉」、お兄やんのいとこが大田区「蒲田温泉」を継いでいるそう。どちらもよかった!

姉妹店の記事はこちら↓をどうぞ。

脱衣所を経て、そして浴場へ。
ビルではないが、平屋系銭湯なので、天井は白く、とても高い。
壁はタイルでレインボーカラーリングだったり、バウハウス系と私が呼んでいる抽象的な模様が出っ張っていたり。いいねえ。
手前右手にカランと立ちシャワー二基、左は手前から岩風呂風風呂、強めバイブラ湯、寝風呂三席、水風船、ジュビナバス二基、サウナのレイアウトだった。

残念ながらサウナは昨年4月4日よりお休みしていて、再開の予定はないそうだ。チラッと覗くも、真っ暗で中の様子は不明だけれど、ドライサウナで二段くらいの広さだったのではないだろうか。
サウナを出て、ジュビナバスまで12歩、水風船まで10歩ほど。とてもいい環境だなあと考えるだけでいい気分。どうかしてる。
しかし、寝風呂の強さも、バイブラの強さも堪らない。いいよねえ、。
水風船も水温計は40度を指しているけれど、25度くらいでとても澄んでいて気持ちいい。
お湯は薪で沸かしているそうだ。さあ、次に行きましょう。

なーんて、あと二軒行く予定だったのに、二軒ともに入店できず。

ついでにいうと、銭湯後にハシゴでも、なんておもっていたラーメン店が三店とも早仕舞いなのか休業中なのか。がーーーん。

お遍路番号 足立 24
住所 〒120-0003
足立区東和4−15−10
電話番号 03-3628-8550
ホームページ
アクセス 常磐線「亀有」駅 徒歩15分
常磐線「亀有」駅よりバス「東和3丁目」徒歩2分
休日 火曜 ※祝日は営業
営業時間 14:45−23:30

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?