見出し画像

20230520

Android端末はサブ回線用なので、そこそこの「中級機」を長く使えたらいいなと思っているのですが、やはり購入から2年を過ぎたころからアプリを再インストールしないと動かなくなったりおサイフケータイが反応しなくなって再起動することになったりして厳しくなってきました。お仕事上、「ちょっと回線が繋がらなくてできません」というわけにいかないからのサブ回線なのでやめてしまうという選択肢はないのですが、せっかくe-SIMが2枚使えるiPhoneを持っているのだから活用するとか考えてみたいですね。Google系で認証とるときのためにAndroidは持っておいた方がいいと言われることもあるので難しいところですが…。

今週は少し趣向を変えてゴールデンウィーク中にやっていたことを書いておきますね。
長いこと社会人やっているといろんなものを「引き継ぐ」ことがあったりしまして、現在とあるボランティア団体を引き継いでやっているんですが、おまけに団体のWebサイトも引き受けてます。ーで、このWebサイトっていうのが設立当初に「少々詳しい人に無償で作成してもらった後ほったらかし」の「面倒臭いやつ」でして、以前は「Webサイトにアクセスしたらアダルトサイトに飛ばされる」被害にも遭ってるということでした。当時は、またまた別の少し詳しい人にお願いをして使っていないプラグインを削除して残ったプラグインを最新版にアップデートするだけで「治った」というお話なのでますます怖いんですが、現在はSNS中心の発信になっているため「まだやってますよ」程度のために存在しているWebサイトを一から作り直す元気もなく(そもそも別の人が作ったサイトに手を入れるのはとても苦手です)各種のアップデートだけやってあとはほぼ放置みたいなことになっておりました。
ーで、この連休に入ってすぐにレンタルサーバーの会社から「ご利用のサーバーから○千通のメールを送信しようとしたためブロックしました…」というメールが入ってさぁ大変です。24時間が経過するとブロックを解除しますということなので、まぁまぁそこそこ急いで対応しないといけません。連休中に狙われたということは標的は日本の企業・団体なんでしょうけど、サーバーで防いでくれたとはいえ迷惑メールの踏み台にされるって気分良くないですね。
「手の内は明かさない」的な意味もあって詳しくは書けないのですが、レンタールサーバーの会社に問い合わせしたら5つの対策を案内されてその通りの設定変更をし、24時間が過ぎ、今日の時点で2週間が経過して問題なさそうなので一安心です。たぶん、古いプラグインが放置されていたりパスワードが短いままだったりするようなセキュリティが甘いところがターゲットになるので、対策入れたらあえて狙ってこなくなるように思うんですけど、ま、怖いですよね、もうSNSだけにした方がいいんじゃないかと本当に思います。

スマホ認証ということだと、私の周辺でクレジットカード(デビットカード)決済の不備などで携帯電話のサービスが解約になるケースを複数聞きましたけど、審査(契約を維持できる条件)が厳しくなったりしているんでしょうかね?
みなさん良い週末を、来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?