見出し画像

20200222

ま、既に市中に蔓延していて多くの人は軽症で済んでしまっているというのを信じたいといいますかそうあって欲しい気持ちはあったのですが、それにしては子供の集団感染ないし、などと思っていたら来たかもしれませんね。この一ヶ月で辛いニュースを見なくてすむように願います。

今日は支援活動の方でイベントあったのですが、時流に乗ってと言いますか、講師の方にテレビ会議で参加してもらうことにしたので「zoom」使ってみました。
ホストになった私はLINEモバイルでiPadProのアプリ、講師の先生は事務所の光回線でWindowsPCから、あと2名ほどAndroidのスマホからアプリで参加があって、閲覧用にiPadProのテザリングで繋いだMacBookProにモニタを接続したものを用意してなんとかできました。10名未満で30分でしたけどね。
まず回線、先生の光回線は問題ないとしてLINEモバイルのソフトバンク回線もなかなか快調でした。LINEモバイルでドコモ回線のときは場所によってびっくりするほど遅くなっていたのですが、子会社らしくソフトバンク回線は安定しているような気がします。ただ、モバイル環境の時はバックアップ用意しておいた方が安心ですね。今回も別でテザリングできるようにドコモのスマホ用意しておきました。使わずに済みましたが。
次に、スマホやタブレット・Macは特に設定しなくても問題なく使えたのですが、WindowsPCだけはマイクから音を拾うことができなくて準備に少々時間かかりました。相変わらずマイクやスピーカーが複数になった場合に切り替えとか選択とかうまくできなくなりますね。マイクやスピーカーを繋いだ状態で再起動したらうまくいったのでちょっとはマシになりましたか…。

何年前だったでしょうか、SARS騒動の時に福岡からもう東京に出張しなくなるんだと言われて英語版のテレビ会議システムのマニュアルで勉強したのですが、モバイルとかスマホ使ってSNSと地続きでテレビ会議できる今のほうが導入が進みそうですね。来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?