見出し画像

20211204

9月10月に発売されたものを参考にしながら来年どういう機器で過ごすのかを考えるにはこの時期のセールなんでしょう。うちは12月が決算なので年内に使える金額がはっきりするのはもう少し先なのですけどね…。必ず使いそうな消耗品になるものを少しばかり買いました。
年内に新しいPCへの入れ替えを計画されているお客様の作業は来週くらいがピークですかね?以前は年末年始に金融機関の機器入れ替え作業があって、年明けの期首にいい売り上げいただいていましたが、ま、働き方改革ですしね、若いみなさんには頑張っていただきたいですが…。 今週はPCの入れ替え3台のお客様のところで作業でした。 ここのところ設定やアプリでトラブルになることは少なくなったので、データの移行=作業時間みたいなところがあって、毎回待ち時間ができると「苦難の歴史」みたいなものを思いましますね。 ・この仕事を始めた頃はUSBメモリとポータブルハードディスクを使ってました。USB2.0がまだ普及していなかった(というか旧PCは1.1でしたね)のでUSB2.0のアダプターやSATA-USB変換ケーブルを持ち歩いて旧PCにUSB2.0の増設アダプターを取り付けたり設定だけ抜き出したらハードディスクを取り出して新PCに直接取り付けてデータ移行やったりしてましたね。スマートとはほど遠いですが…。 ・ギガビットLANになってからはもっぱらネットワーク経由でデータ移行をやってました。会議室を借りることができるなど新旧PCを同時に設置するスペースが必要ですし旧PCのコンピューター名やIPアドレスを変更するなど必要ですが、両方のPCが起動していると便利でしたね。この頃は有線ルーターやギガビット対応のLANアダプターを持ち歩いていました。 ーで、ここのところはポータブルのSSDを使っているのですが、個体差があるのかチップに相性があるのかよくわかりませんが、散財を覚悟してWebサイトで評価が高いものを中心に3つくらいの製品は試してみられることをお勧めします。私は3台目で当たりました。「大きなUSBメモリ」ではないですからね。
12月になってようやくサブスクで見ておきたいものの整理ができたのですが、すぐに年末年始になって1月から新番組になっちゃいますね。せっかくのサブスクなのでスケジュールに追われないようにしないとね…。来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?